2003 Fiscal Year Annual Research Report
EBウイルス感染細胞におけるTGF-β1シグナル伝達の異常に関する研究
Project/Area Number |
15390150
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
西連寺 剛 鳥取大学, 医学部, 教授 (10117351)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 幸夫 鳥取大学, 医学部, 助手 (70144657)
|
Keywords | EBウイルス(EBV) / TGF-β1 / TGF-βレセプター / TGF-β1シグナル伝達 / Burkitt'sリンパ腫 / EBV発がん機構 |
Research Abstract |
Burkitt'sリンパ腫細胞株AkataはTGF-βII型レセプター発現の欠損を有する 目的 我々は、細胞癌化への主要なステップとしてTGF-β1の増殖抑制作用に対する抵抗性の獲得を考え、EBウイルス(EBV)発がんにおけるTGF-β1の応答を研究する。 材料と方法 Burkitt'sリンパ腫(BL)細胞株であるEBV陰性BJAB、Ramos、及び陽性Dandi、Akata、P3HR-1、Rajiについて検討した。TGF-β1による細胞増殖及び細胞周期抑制をMTT法及びFACSで、EBV再活性化は免疫染色法及びWestern blot法で解析した。TGF-β1及びII型レセプター(RI、RII)の発現は、RT-PCR法及びWestern blot法で解析した。 結果 Akataは、他のBL細胞株と異なりTGF-β1での細胞増殖抑制及びEBV再活性化が誘導されない。TGF-β非応答性としてAkataにおいてTGF-βRII mRNA発現に欠損が認められた。TGF-βRII発現ベクターをAkataへ導入するとTGF-βRII mRNA発現が誘導されTGF-β1による細胞増殖抑制、及びEBV再活性化も誘導された。更にAkataをヒストン脱アセチル化酵素阻害剤trichostatine A(TSA)処理でTGF-βRII mRNAが誘導された。 考察・結論 AkataはTGF-β1非応答性であり、それはTGF-βRII mRNA発現の欠損であることを明らかにした。AkataのTSA処理でTGF-βRII mRNA発現及びTGF-β1応答性が誘導されることからTGF-βRIIの欠損は、遺伝子の異常ではなく、エピジェネティックな変化である。
|
-
[Publications] Jiang, R., et al.: "Contrasting effects of hydroxyurea on cell growth and reduction in Epstein-Barr virus (EBV). genomes in EBV-infected epihelloid cell lines versus Burkitt's lymphoma cell lines"J.Med.Virol.. 70. 244-252 (2003)
-
[Publications] Ikuta K., et al.: "Epstein-Barr virus DNA is detected in peripheral blood mononuclear cells of EBV-seronegative infants with infections mononucleosis-like symptoms"Virus Genes. 26. 165-173 (2003)
-
[Publications] Ikuta K., et al.: "Diagnostic evaluation of 2',5'-oligoadenylate synthetase activities and antibodies against Epstein-Barr virus and Coxiella burnetii in patients with chronic fatigue syndrome in Japan"Microbes and Infection. 5. 1096-1102 (2003)
-
[Publications] Shimizu H., et al.: "Characterization of molecular forms of probrain natriuretic peptide in human plasma"Clinca Chimica Acta. 334. 233-239 (2003)
-
[Publications] 星川淑子, 西連寺 剛: "胃がんとEBウイルス"血液・腫瘍科. 46. 307-313 (2003)
-
[Publications] 生田和史, 西連寺 剛: "慢性疲労症候群における2',5'-オリゴアデニル酸合成酵素活性およびRNA分解酵素Lの異常"医学のあゆみ. 204. 409-412 (2003)
-
[Publications] Yamada T., et al.: "Increased activity of 2',5'-oligoadenylate synthetase in peripheral blood mononuclear cells of patients with major dipressive disorder"Yonago Acta medica. 47. 1-5 (2004)
-
[Publications] 西連寺 剛: "生活習慣病・慢性疾患と男性更年期:慢性疲労症候群とは"総合臨状. 53. 564-568 (2004)
-
[Publications] Luo B., et al.: "Characterization of Epstein-Barr virus infection in a human signet ring cell gastric carcinoma cell line HSC-39"Microbes and Infection. (in press).
-
[Publications] Kase S., et al.: "Epstein-Barr virus infected malignant NK/T-cell lymphoma in a patient with hypersensitivity to mosquito bites"Int.J.Surg.Pathol.. (in press).
-
[Publications] 西連寺 剛: "胃癌の治療に役立つ基礎知識:胃癌の発生-Epstein-Barr virus."臨状消化器内科. (掲載予定).
-
[Publications] 阿川英之, 西連寺 剛: "EBウイルス:ウイルスの活性化"診断と治療社 高田賢蔵(監修)、柳井秀雄、清水則夫(編集). 10 (2003)