• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

麻疹ウイルスと自然免疫の相互作用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15390151
Research InstitutionKYUSHU UNIVERSITY

Principal Investigator

柳 雄介  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (40182365)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 皆川 洋子  九州大学, 大学院・医学研究院, 助教授 (70209823)
Keywords麻疹ウイルス / インターフェロン
Research Abstract

1.麻疹ウイルスの病原性におけるインターフェロン(IFN)の役割を調べるために、麻疹ウイルス株間(IC-B野外株、Edmonston(Ed) ATCC株、Ed tag株)でIFN-αに対する抵抗性に差があるか検討した。IC-B株はIFN-αの存在の有無にかかわらずほぼ同等の増殖を示したのに対し、Ed ATCC株の増殖はIFN-α存在下で軽度低下し、Ed tag株の増殖は1万分の1以下に低下した。
2.パラミクソウイルス科のウイルスは、P遺伝子領域にコードされているV蛋白やC蛋白によりIFNに抵抗する。麻疹ウイルスのV蛋白にも同様の活性があることが報告されている。IFN抵抗性を検討したところ、IC-B株、Ed ATCC株のV蛋白はIFN-αのシグナル伝達を阻害したが、Ed tag株のV蛋白は阻害しなかった。Ed ATCC株とEd tag株のV蛋白には3アミノ酸の違いがあるが、このうち1110番目、272番目のアミノ酸が同時に置換することが抗IFN活性を失うのに必要であった。
3.パラミクソウイルス科の多くのウイルスのV蛋白では、V蛋白に特異的なC末端領域が抗IFN活性に重要である。V蛋白のキメラ分子、truncated分子、部位特異的変異導入分子を作製し、それらの抗IFN活性を調べることにより、麻疹ウイルスではV蛋白のN末端領域(P蛋白とV蛋白の共通領域)だけでも抗IFN活性を示すことが分かった。また、P蛋白も抗IFN活性を示した。これらの結果はニパウイルスと類似している。
4.単独では抗IFN活性を示さないEd tag株のN末端領域に、Ed ATCC株のC末端領域を結合させたキメラ分子が抗IFN活性を示したことから、麻疹ウイルスV蛋白のC末端領域も抗IFN活性に寄与していると考えられた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2004 2003

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Genetic evidence linking SAP, the X-linked lymphoproliferative gene product, to Src-related kinase FynT in TH2 cytokine regulation2004

    • Author(s)
      Davidson, D. et al.
    • Journal Title

      Immunity 21(5)

      Pages: 707-717

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Dissection of measles virus V protein in relation to its ability to block alpha/beta interferon signal transduction2004

    • Author(s)
      Ohno, s. et al.
    • Journal Title

      Journal of General Virology 85(10)

      Pages: 2991-2999

  • [Journal Article] Cell tropism of wild-type measles virus is affected by amino acid substitutions in the P.V and M proteins, or by a truncation in the C protein2004

    • Author(s)
      Miyajima, N. et al.
    • Journal Title

      Journal of General Virology 85(10)

      Pages: 3001-3006

  • [Journal Article] Efficient isolation of wild strains of canine distemper virus in Vero cells expressing canine SLAM and their adaptability to marmoset B95a cells2003

    • Author(s)
      Seki, F. et al.
    • Journal Title

      Journal of Virology 77(18)

      Pages: 9943-9950

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Receptor use by vesicular stomatitis virus pseudotypes with glycoproteins of defective variants of measles virus isolated from brains of patients with SSPE2003

    • Author(s)
      Shingai, M. et al.
    • Journal Title

      Journal of General Virology 84(8)

      Pages: 2133-2143

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Hisitidine at position 61 and its adjacent amino acid residues are critical for the ability of SLAM (CD150) to act as a cellular receptor for measles virus2003

    • Author(s)
      Ohno, S. et al.
    • Journal Title

      Journal of General Virology 84(9)

      Pages: 2381-2388

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi