• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

職業関連アレルギーに対する系統的・組織的予防菅理システムの開発

Research Project

Project/Area Number 15390189
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

上田 厚  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 教授 (10040198)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原田 幸一  熊本大学, 医学部, 教授 (00094029)
大森 昭子  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 助手 (60040193)
Keywords職業関連アレルギー / 即時型アレルギー / 遅延型アレルギー / ミョウガアレルギー / ラテックスアレルギー / LLNA法 / 症例収集調査
Research Abstract

本研究は、これまでの我々の研究の知見に基づいて仮説的に設定した職業関連アレルギーの予防管理モデル、すなわち、(1)労働の現場のアレルギーの実態とアレルゲンの存在に関する産業医学的検討、(2)文献的考察、(3)発症の予知、(4)反応の予測、(5)許容濃度の設定に関する実験的検討、(6)医学的管理と作業現場の工学的改善を包括的、系統的に進める6つのステップからなる系統的な予防管理システムを検証することを目的としている。
本年度は、ステップ(1)および(3)〜(5)に関する研究モデルの設定を、昨年に引き続き、ハウスミョウガ栽培者のアレルギー性接触皮膚炎について検討した。ステップ(1)については、上記皮膚炎をきたす栽培従事者4名を追跡し、本症状の栽培期ごとの繰り返しの発症とそれが分離、精製されたミョウガ成分によるアレルギー反応であること、手袋の着用がある程度その予防に有効であることを明らかにした。ステップ(3)〜(5)については、まず、ミョウガ成分の抽出、成分分析、その精製のために、ガスクロマトグラフ、薄層クロマトグラフ分析を行い、これまで抽出した物質に加え、β-phellandreneの存在を確かめ、そこで得られた物質について、Local Lymph Node Assay (LLNA法)を用いてその抗原性を検索した。その結果、Limonene-oxideとβ-phellanreneの抗原性が明らかにされた。また、ステップ(1)について、前年に引き続き症例収集調査を実施した。本年度は、とくにラテックスアレルギー(40例)についてまとめ、医療の現場が好発職場であること、本症例がラテックス成分による1型アレルギーであること、非ラテックス手袋の着用が有効であること、労災申請がなされていないことなどの実態を明らかにした。さらに、職業アレルギーに関する国際シンポジウムを開催し、設定した上記職業アレルギーの予防管理モデルを発表し、参加者から大きな支持を得た。

  • Research Products

    (4 results)

All 2006 2005

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] The consecutive and comprehensive control system for prevention of work-related allergies and immune diseases2006

    • Author(s)
      Ueda A., Harada K., Omori S., et al.
    • Journal Title

      International Journal of Immunopathology and Pharmacology Vol.19 Supplement

  • [Journal Article] Occupational allergic contact dermatitis from Mioga (Zingiber mioga Rosc.) in greenhouse cultivator2006

    • Author(s)
      Minamoto K., Harada K., Wei QJ., et al.
    • Journal Title

      International Journal of Immunopathology and Pharmacology Vol.19 Supplement

  • [Journal Article] Toxicity Study on mioga extracts utilizing acute dermal irritation assays and the guinea-pig maximization test.2006

    • Author(s)
      Wei QJ.Harada K.Ohmori S.et al.
    • Journal Title

      International Journal of Immunopathology and Pharmacology Vol.19 Supplement

  • [Journal Article] ラテックスアレルギーの疫学特性2005

    • Author(s)
      上田 厚, 皆本景子
    • Journal Title

      日本ラテックスアレルギー研究会会誌 Vol.9 No.1

      Pages: 25-31

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi