• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

健やかな老い関連要因検討のための追跡研究

Research Project

Project/Area Number 15390197
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

玉腰 暁子  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (90236737)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大平 英樹  名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 助教授 (90221837)
Keywords高齢者 / コホート研究 / 老い
Research Abstract

65歳時点の生活習慣、体力、免疫能などの違いがどのように老い(死亡、罹患、痴呆、寝たきり)に影響を及ぼすかを検討し、さらにこれら情報を元に健やかに老いることを目指した積極的な働きかけを提案するために研究を開始した。本研究は1996年度よりN市で開始された65歳すこやか健診をベースとしている。ベースラインの調査は少なくとも2005年まで継続し、最終的に約3000名の65歳コホートを構築する予定である。
本年度は、65歳健診を継続することに加え、追跡体制を整備することを目指した。すなわち、1996年度より開始された65歳一般健康住民コホートのエンドポイントとして、6年後に生存しかつN市内に在住する者に対して健康状態調査を行った。健康状態の把握には、2002年度に開始された70歳健診の場を用い、6年間の疾病罹患ならびに6年後の時点での検査値異常を調査した。さらに、未受診者には市と共同した調査を行い、痴呆、寝たきりへの移行も調べた。収集したデータはすべて氏名、生年月日のうちの日などの個人同定可能情報を外しコンピュータに入力し、利用できる形に整え、横断的に収集された各データ間の関連を検討できるようにした。 1996年度の受診者253名のうち2002年の調査時点で受診者130名(51.4%)、死亡16名(6.3%)、転出20名(7.9%)、要介護4名(1.6%)であった。なお、死亡者の死因については、人口動態統計資料の目的外使用申請を行っているところであるが、現在までに許可は得られていない。引き続き、担当課と調整をはかり、情報を利用できるように体制を整える予定である。

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi