• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

麻疹の伝播と流行発生機序の解析-ワクチン抗体が誘発する不顕性感染と新型流行株

Research Project

Project/Area Number 15390211
Research InstitutionNagahama Institute of Bio-Science and Technology

Principal Investigator

伊藤 正恵  長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 教授 (10201328)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥野 良信  大阪府立公衆衛生研究所, 感染症部, 総括研究員 (30112064)
宮川 広実  大阪府立公衆衛生研究所, 感染症部, 主任研究員 (10346207)
堀田 博  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40116249)
Keywords麻疹ウイルス / ワクチン / 遺伝子解析 / H遺伝子
Research Abstract

(1)臨床分離株の遺伝子解析
日本国内で流行している麻疹ウイルスのうち、D5型のH遺伝子には、1980年代後半からの約15年間に、12の塩基置換の蓄積があり、このうち3カ所でアミノ酸の変異を伴っていた。D3型では、30カ所の塩基置換と13アミノ酸の変異が認められ、遺伝子型によって置換速度に違いがあった。近年国内に侵入したH1型では、2年間に2カ所のアミノ酸変異を伴う塩基置換があり、麻疹ウイルスも進化していることが明らかとなった。集団発生2事例および兄弟姉妹間感染の4例では、H遺伝子には全く変異は検出されなかった。一方、同一医療機関において、6ヶ月にわたり継続したD5型の流行では、33分離株中3株にアミノ酸の変異が見出されたが、この変異がそれ以降の分離株に定着することはなかった。ワクチン接種済で野生麻疹ウイルスに罹患した患者から分離されたウイルスのH遺伝子は、ワクチン未接種者からのものに比べて特に変異が多いという事実は確認できなかった。ワクチンによる抗体がウイルスの変異進化ならびに以降の流行株の出現に関与している可能性は低いものと考えられるが、今後、NあるいはPなどのウイルス粒子内部蛋白遺伝子についても解析を進め、H遺伝子の変異速度と比較する予定である。
(2)ヒト体内で増殖する麻疹ウイルスの解析
一人の感染者から分離したH1型の麻疹ウイルスをプラック分離して単離したクローンには、昨年度報告したP、MおよびFの他にH遺伝子にも変異が認められた。(1)で用いたウイルスの遺伝子配列は、これらの混合物の解析結果によるものであり、実際にヒトの中で増殖しているウイルスを反映しているかは不明である。今後、ウイルス分離に用いた咽頭拭い液あるいはリンパ球から直接RT-PCRで遺伝子を増幅して、実際にヒトの体内で増殖しているウイルスの遺伝子を確定し、ワクチン抗体の圧力による変異の有無を確認する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Nonstructural protein 4A of hepatitis C virus accumulates on mitochondria and renders the cells prone to undergoing mitochondria-mediated apoptosis.2006

    • Author(s)
      Nomura-Takigawa, Y
    • Journal Title

      J Gen Virol (in press)

  • [Journal Article] Inhibition of measles virus and subacute sclerosing panencephalitis virus by RNA interference.2006

    • Author(s)
      Otaki, M
    • Journal Title

      Antiviral Res (in press)

  • [Journal Article] CMV DNA detection from dried blood spot for diagnosing congenital CMV infection in Japan.2006

    • Author(s)
      Yamagishi, Y
    • Journal Title

      J med virol (in press)

  • [Journal Article] Single-point mutations of hepatitis C virus NS3 that impair p53 interaction and anti-apoptotic activity of NS3.2006

    • Author(s)
      Tanaka, M
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun 340・3

      Pages: 792-799

  • [Journal Article] Hepatitis C virus NS3 protein interacts with ELKS-d and ELKS-a, members of a novel protein family involved in intracellular transport and secretory pathways.2005

    • Author(s)
      Hidajat, R
    • Journal Title

      J Gen Virol 86・8

      Pages: 2197-2208

  • [Journal Article] Variation of the conserved neutralizing epitope in influenza B virus Victoria group isolated in Japan.2005

    • Author(s)
      Nakagawa, N
    • Journal Title

      J.Clin.Microbiol 43・8

      Pages: 4212-4214

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 試料中のウイルスを検出する方法2005

    • Inventor(s)
      水上民夫, 伊藤正恵, 長谷川慎, 西矢芳昭, 長屋寿, 白井伸明
    • Industrial Property Rights Holder
      長浜バイオ大学, 滋賀県工業技術センター, 東洋紡株式会社, テクノサイエンス株式会社
    • Filing Date
      2005-06-06

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi