• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

腎内カルシウム輸送体と同センサー発現の成熟過程に関する発生学的解析

Research Project

Project/Area Number 15390263
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

根東 義明  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00221250)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松原 光伸  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (30282073)
大浦 敏博  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (10176828)
飯沼 一宇  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (80004927)
藤原 幾磨  東北大学, 医学部附属病院, 助手 (10271909)
内田 信一  東京医科歯科大学, 大学院・医学研究科, 講師 (50262184)
Keywords尿濃縮機構 / イオン輸送体 / カルシウム代謝 / 尿細管機能異常症 / 微小灌流法 / 顕微蛍光測光法
Research Abstract

カルシウム代謝は尿濃縮機構に深く関与する。本年度の研究ではカルシウムセンサーの尿細管における発現の変化を成熟および新生児ラットで検討した。ラット腎をペントバルビタール麻酔下に摘出し、実体顕微鏡下に近位尿細管・ヘンレの太い上行脚・ヘンレの細い上行脚および集合尿細管を微小単離し、倒立顕微鏡下でNarishige製微小灌流マニピュレータを用いて灌流し、NaCl能動輸送および受動輸送の指標となる経上皮電位およびNaCl拡散電位を測定した。また、顕微蛍光装置をもちいて、細胞内カルシウムおよびpHの分布をHamamatsu Photonics製AquaCosmosにより計測した。まず、成熟ラットでは、これまでの報告と同様に、近位尿細管および集合尿細管では負の経上皮電位が観察され、ヘンレの太い上行脚では、正の電位が観察された。ヘンレの細い上行脚でも、NaCl拡散電位はCl優位を示した。新生児ラットでもこれまでの観察と同様の結果が得られた。
カルシウムセンサーの機能を検討するため、成熟ラットヘンレの太い上行脚の経上皮電位に対する血液側Caの影響を検討した。その結果、preliminary dataとしてはCa活性を字上昇させると経上皮電位が抑制されるらしいことが明らかとなってきている。また、カルシウムセンサーの抑制薬であるneomycinをヘンレの太い上行脚に投与すると経上皮電位は、上昇するように思われた。新生児ラットでの検討は、現在進めており、これらの反応が成熟ラットに比較し、低い傾向にある可能性がでてきているが、今後さらにデータを増やすことにより、明確な結果を出すことが来年度の研究成果において期待される。

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi