• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

腸管シグナリングによる代謝調節機構の解明

Research Project

Project/Area Number 15390286
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

細川 雅也  京都大学, 医学研究科, 講師 (50343231)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 祐一郎  京都大学, 医学研究科, 助教授 (60283610)
Keywordsインクレチン / GIP / GLP-1 / 膵β細胞 / 脂肪細胞 / 骨芽細胞
Research Abstract

研究代表者らはインクレチンが膵β細胞から食後早期におけるインスリン分泌を惹起するとともに脂肪細胞に直接作用し糖・脂肪の取り込みを促進することを明らかにしている。本研究では(1)消化管からインクレチンが分泌される分子機構-栄養と腸管の機能連関-(2)インクレチンによる代謝調節機構-腸管と各種臓器の機能連関-の解析を通じて腸管シグナルの生体における役割を明らかにすることを目的にしている。
本年度はヒトGIPプロモーター下流にDs-red2を発現させたトランスジェニックマウスを作製し腸管での赤色蛍光の分布を組織学的に検討したところ十二指腸、空腸の絨毛基部付近に蛍光を発する細胞を認めGIP分泌細胞の組織学的分布を明らかにすることができた。骨芽細胞細胞株においてはGIPが濃度依存的にアポトーシスを抑制することを示した。一方、脂肪細胞にのみGIP受容体を再発現するトランスジェニックマウス(adipo-GIP-/-)を作製し、脂肪細胞へのGIP受容体の再発現とそれ以外の組織でのGIP受容体欠損を確認した。脂肪細胞との関わりに関して、GIP受容体欠損マウスにIRS-1欠損マウスとの交配により検討した。その結果、インスリンシグナルが減弱した状態においてもGIPシグナルの欠損は肝臓における脂肪のβ酸化を介してインスリン抵抗性改善に関与することが明らかになった。さらにその改善の分子機構として肝細胞におけるUCP-2,FATの遺伝子発現量の増加が基礎となっていることを明らかにすることができた。そしてβ酸化の制御に関わる他の遺伝子であるHDとCPT-1とACXは遺伝子発現量は改善に関与しないことも明らかにできた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Chronic exposure to beta-hydroxybutyrate inhibits glucose-induced insulin release from pancreatic islets by decreasing NADH contents.2005

    • Author(s)
      Takehiro M et al.
    • Journal Title

      Am J Physiol Endocrinol Metab. 288巻

      Pages: E372-E380

  • [Journal Article] Tacrolimus suppresses glucose-induced insulin release from pancreatic islets by reducing glucokinase activity.2005

    • Author(s)
      Radu RG et al.
    • Journal Title

      Am J Physiol Endocrinol Metab. 288巻

      Pages: E365-E371

  • [Journal Article] Heparin-binding EGF-like growth factor induces expression of lectin-like oxidized LDL receptor-1 in vascular smooth muscle cells.2004

    • Author(s)
      Mukai E et al.
    • Journal Title

      Atherosclerosis 176巻

      Pages: 289-296

  • [Journal Article] Gastric inhibitory polypeptide is the major insulinotropic factor in K(ATP) null mice.2004

    • Author(s)
      Tsukiyama K et al.
    • Journal Title

      Eur J Endocrinol. 151巻

      Pages: 407-412

  • [Journal Article] Insulin secretion and insulin sensitivity at different stages of glucose tolerance : a cross-sectional study of Japanese type 2 diabetes.2004

    • Author(s)
      Fukushima M et al.
    • Journal Title

      Metabolism. 53巻

      Pages: 831-835

  • [Journal Article] IGT with fasting hyperglycemia is more strongly associated with microalbuminuria than IGT without fasting hyperglycemia.2004

    • Author(s)
      Suzuki H et al.
    • Journal Title

      Diabetes Res Clin Pract. 64巻

      Pages: 213-219

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi