• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

再生不良性貧血における自己抗原の解析

Research Project

Project/Area Number 15390298
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

中尾 眞二  金沢大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70217660)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大川 克也  キリンビール(株), 医薬探索研究所, 研究員
高見 昭良  金沢大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (80324078)
中条 達也  金沢大学, 医学部附属病院, 助手 (00303298)
Keywords再生不良性貧血 / 自己抗体 / DRS-1 / HLA-DR15
Research Abstract

一部の再生不良性貧血患者血清抗体によって認識される白血病細胞株UT-7由来の80kD蛋白を同定するため、免疫沈降により精製したこの蛋白のアミノ酸配列をmass fingerprintingを用いて同定した。その結果、この蛋白は、これまで一部の自己免疫疾患で自己抗体が証明されている細胞膜関連蛋白であることが判明した。この蛋白は、RhoAキナーゼによってリン酸化を受けることから、このキナーゼ活性が亢進している発作性夜間血色素尿症(PNH)血球陽性再生不良性貧血の免疫学的な骨髄抑制メカニズムに関わっている可能性がある。現在、この抗体を検出するためのELISAを構築するとともに、この蛋白由来のペプチドに特異的なT細胞が患者の流血中に存在するか否かを検討中である。これらのアッセイについては特許の出願を計画している。
一方、UT-7由来のcDNAライブラリーのスクリーニングにより同定した蛋白diazepam-binding protein-related sequence-1(DRS-1)に対する抗体はPNH血球増加再生不良性貧血例84例中の32例(38.1%)に検出された。DRS-1のcDNA断片に由来するGST融合蛋白を作成し、各々に対する抗体の有無を決定したところ、抗体陽性者の約半数において、173-198位のペプチドに対する抗体が検出された。DRS-1のアミノ酸配列は2種類のHLA-DR15結合配列を含んでおり、その一方は、抗体エピトープと重複していた。このDR15蛋白と結合するT細胞エピトープのペプチドを合成し、DRS-1ペプチド特異的T細胞の前駆細胞頻度をELISPOTアッセイで調べたところ、抗DRS-1抗体陽性でDR15を持つ患者では、検討した2例の両例においてDRS-1特異的T細胞の前駆細胞が高頻度に検出された。現在、このDRS-1特異的T細胞の機能を検討している。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Chuhjo T, et al.: "Epstein-Barr virus(EBV)-associated post-transplantation lymphoproliferative disorder simultaneously affecting both B and T cells after allogeneic bone marrow transplantation"Am J Hematol. 72・4. 255-258 (2003)

  • [Publications] Endo T, et al.: "Successful treatment with rituximab for autoimmune hemolytic anemia concomitant with proliferation of Epstein-Barr virus and monoclonal gammopathy in a post-nonmyeloablative stem cell transplant patient"Ann Hematol. 83・2. 114-116 (2004)

  • [Publications] Ishiyama K, et al.: "Polyclonal hematopoiesis maintained in patients with bone marrow failure harboring a minor population of paroxysmal nocturnal hemoglobinuria-type cells"Blood. 102・4. 1211-1216 (2003)

  • [Publications] Koizumi K, et al.: "Severe aplastic anemia associated with thymic carcinoma and partial recovery of hematopoiesis after thymectomy"Ann Hematol. 82・6. 367-370 (2003)

  • [Publications] Sugimori C, et al.: "Persistent remission after immunosuppressive therapy of hairy cell leukemia mimicking aplastic anemia : two case reports"Int J Hematol. 77・4. 391-394 (2003)

  • [Publications] 中尾眞二: "Annual Review 血液 2004"中外医学社. 264 (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi