• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

ゲノム不活化機構の異常に基づく小児疾患-レット症候群の病態解明

Research Project

Project/Area Number 15390330
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

久保田 健夫  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 教授 (70293511)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長井 薫  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 助教授 (20340953)
遠藤 和志  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 助手 (70176791)
高坂 新一  国立精神神経センター, 神経研究所, 部長 (50112686)
伊藤 雅之  国立精神神経センター, 神経研究所, 室長 (50243407)
後藤 雄一  国立精神神経センター, 神経研究所, 部長 (20225668)
Keywordsゲノム不活化 / 精神発達障害 / レット症候群 / DNAメチレーション / MeCP2 / 神経細胞 / 神経膠細胞 / 蛋白質修飾
Research Abstract

【研究目的】
本研究の目的は、DNAメチレーションに基づくゲノム不活化機構に係わるMeCP2遺伝子の変異を原因とするレット症候群の精神神経症状の発症メカニズムを明らかにするために、マウス脳を用いて神経細胞におけるMeCP2遺伝子蛋白の機能を明らかにすることである.
【初年度と次年度の研究成果】
初年度はMeCP2遺伝子改変マウスにおける神経細胞の形態変化を明らかにし、次年度はマウス脳における神経膠細胞における発現を確認した.
【最終年度(当該年度)の研究成果】
1.神経膠細胞におけるMeCP2機能の同定:MeCP2の遺伝子発現調節異常が神経膠細胞生ずると細胞増殖が低下することを明らかにし、この所見とそのRett患者の小頭症状形成への関与の可能性について報告した(Nagai et al.,Dev Brain Res 2005).
2.神経細胞におけるMeCP2の核移行:MeCP2が核だけでなく細胞質でも発現があることを見い出し、核-細胞質間移動に蛋白質修飾が関与しうることを見い出した(論文投稿中).
【本研究に係わる今後の課題】
1.MeCP2の蛋白質修飾:リン酸化修飾部位の特定を行う(現在解析中).
2.MeCP2蛋白のグリア細胞機能:細胞レベルの知見は得たが、患者病態理解のためには個体レベルで機能を明らかにする必要がある.グリア細胞特異的MeCP2遺伝子欠失マウスを作製し、小頭症状や自閉症状の出現の有無を明らかにするために、現在、MeCP2遺伝子欠失コンストラクトをfloxマウスとアストログリアマーカーであるGFAP-Creマウスを交配中.

  • Research Products

    (7 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Female hyper IgM syndrome type 1 with a chromosomal translocation disrupting CD40LG.2006

    • Author(s)
      Imai K, et al.
    • Journal Title

      Biochim Biophys Acta 1762・3

      Pages: 335-340

  • [Journal Article] Granulocyte-macrophage colony-stimulating factor induces de novo methylation of the p15 CpG island in hematopietic cells.2005

    • Author(s)
      Zhao XY, et al.
    • Journal Title

      Cytokine 31・3

      Pages: 203-212

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Methylation status of the p15 and p16 genes in paediatric myelodysplastic syndrome and juvenile myelomonocytic leukaemia.2005

    • Author(s)
      Hasegawa D, et al.
    • Journal Title

      Br J Haematol 128・6

      Pages: 805-812

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] A transcriptional represser MeCP2 causing Rett syndrome is expressed in embryonic non-neuronal cells and controls their growth.2005

    • Author(s)
      Nagai K, et al.
    • Journal Title

      Brain Res Dev Brain Res 157・1

      Pages: 103-106

  • [Journal Article] Dilinoleoyl-phsphatidylethalamine from Hericium erinaceum protects against ER stress-dependent Neur2a cell death via protein kinase C pathway.2005

    • Author(s)
      Nagai K, et al.
    • Journal Title

      Nagai K, et al. Epub ahead of print

  • [Journal Article] エピジェネティクスと疾患「総論エピジェネティクス疾患研究の現状」2005

    • Author(s)
      久保田健夫ら
    • Journal Title

      医学のあゆみ 215・2

      Pages: 107-112

  • [Book] 予防医学辞典(松島綱治編)2005

    • Author(s)
      久保田健夫
    • Total Pages
      445
    • Publisher
      朝倉書店
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi