• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

ヘミデスモソームの形成・解離に果たす基底膜分子の機能解析

Research Project

Project/Area Number 15390341
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

尾張部 克志  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (90109257)

Keywordsヘミデスモソーム / 基底膜 / ラミニン5 / BP180 / XVII型コラーゲン / マトリックスメタロプロテアーゼ
Research Abstract

本研究計画はヘミデスモソームをもつ実際の組織から基底膜を単離精製し、ヘミデスモソーム関連の基底膜分子を同定し、基底膜とヘミデスモソームの相互作用を分子レベルで明らかにすることを目的としている。
研究目的を達成するために基底膜およびヘミデスモソームについて解析し、本年度次のような成果を得た。
1 基底膜画分に対して作製したモノクローナル抗体を蛍光抗体法と免疫ブロット法により、抗原別に分類し、さらに未同定抗原の一部を明らかにした。
2 作製した抗体を用いてウシのアポクリン汗腺や気管腺を調べた結果、外分泌腺の筋上皮細胞は基底膜との接着にケラチンの付着するヘミデスモソームとアクチン線維の付着するアドヘレンス・ジャンクションの2つのタイプの接着装置が機能していることを明らかにした。
3 ウシ角膜上皮をEDTA処理により基底膜から剥がしたとき、基底膜構成タンパク質が上皮の基底細胞に結合していることを見いだした。その成分を単離し、アミノ酸配列を決定した結果、これがXII型コラーゲンであることが明らかになった。現在、XII型コラーゲンと結合するヘミデスモソーム成分について解析中である。
4 ウサギの組織を用いて、重層上皮と単層上皮の基底膜成分を比較した結果、単層上皮は通常のヘミデスモソーム(I型)とは異なるII型のヘミデスモソームをもつことを示した。
5 ラット足踵の真皮とマウス耳の角化細胞を用いて三元培養系を構築した。この系の発展としてヒトおよびウシの角化細胞を用いた培養系を試みている。

  • Research Products

    (3 results)

All 2005 2004

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Both type-I hemidesmosomes and adherens-type junctions contribute to the cell-substratum adhesion system in myoepithelial cells.2005

    • Author(s)
      Uematsu, J.
    • Journal Title

      Eur.J.Cell Biol. 84

      Pages: 407-415

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] Plectin deficient epidermolysis bullosa simplex with 27-year-history of muscular dystrophy.2005

    • Author(s)
      Takahashi, Y.
    • Journal Title

      J.Dermatol.Sci. 37

      Pages: 87-93

  • [Journal Article] Characterization of the anti-BP180 autoantibody reactivity profile and epitope mapping in bullous pemphigoid patients.2004

    • Author(s)
      Di Zenzo, G.
    • Journal Title

      J.Invest.Dermatol. 122

      Pages: 103-110

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi