2004 Fiscal Year Annual Research Report
膵癌切除後の再発防止を目的とした細胞療法と癌ワクチン療法の研究
Project/Area Number |
15390397
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
岡 正朗 山口大学, 医学部, 教授 (70144946)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
硲 彰一 山口大学, 医学部附属病院, 講師 (50253159)
吉野 茂文 山口大学, 医学部, 講師 (60294633)
山本 光太郎 山口大学, 医学部, 助手 (50304481)
飯塚 徳男 山口大学, 医学部, 寄附講座教員 (80332807)
|
Keywords | 膵癌 / CTL療法 / ワクチン療法 / 手術 / 再発防止 / 遺伝子解析 / マイクロアレイ |
Research Abstract |
膵癌切除例の予後改善に独自に開発した膵癌の細胞療法(MUC1-CTL療法)と癌ペプチドワクチン療法を組み合わせた治療が寄与するかについて検討した。術前処置として手術の3日前にleukaphersisにより患者のリンパ球を採取し、当科で確立したMUC-1 CTLの誘導を開始する。また、患者のHLAタイプを測定し、ペプチド刺激試験にて個々の患者が反応する癌ワクチンを選択する。上腸間膜動脈周囲神経叢半周温存を郭清の基本とし、根治手術を施行する。誘導したCTLに細菌などの混入がないことを確認し、術後7日目と1ヵ月後に経静脈投与する。術後14日目に、有効ペプチド判定試験にて有効と判定されたペプチドを不完全フロインドアジュバントと混合してエマルジョン化し皮下投与する。2週ごとに合計12回投与を原則とする。現在まで、5例に行い、適合ワクチンはSART3 109-118、Lck 208-216、Lck486-494、CyclophilinB 91-99の4種類であった。HLAは全例A02であった。5例の内、術後15ヶ月に死亡した症例は骨髄転移、術後15ヶ月死亡例は腹膜播種であり、6ヶ月死亡例は横紋筋肉腫の合併で死亡したが膵癌の再発は認めなかった。生存は2例で、14ヶ月無再発、5ヶ月無再発の状態である。以上から、本療法は膵癌に対して、新たな治療法になることが期待され、さらに症例を追加して検討する。 なお、樹状細胞のサンプル収集は終了し、現在、マイクロアレイの解析を行っており、樹状細胞の誘導に関連する遺伝子を同定する。
|