• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

シーザースペックルフローグラフィーを用いた内耳血流の画像評価

Research Project

Project/Area Number 15390515
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

中島 務  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (30180277)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤居 仁  九州工業大学, 情報工学部, 教授 (70133775)
曾根 三千彦  名古屋大学, 大学院医学系研究科, 助教授 (30273238)
寺西 正明  名古屋大学, 医学部附属病院, 助手 (20335037)
Keywords内耳 / 蝸牛 / 血流 / 耳硬化症 / レーザー / レーザースペックル
Research Abstract

レーザースペックルパターンの変化から、蝸牛耳硬化症の岬角部の血流評価を行った。蝸牛耳硬化症では、岬角部の血管が拡張してシュワルツェ徴候が陽性である例が多い。蝸牛耳硬化症では内耳血管と周辺骨の間に血管の吻合があり、岬角部の血流を評価することは、蝸牛耳硬化症における内耳血流の評価に意義あることと考えた。蝸牛耳硬化症においてシュワルツェ徴候陽性例では、岬角部の血流は拍動性に増加していることがわかった。シュワルツェ徴候陰性例では、岬角部の血流は正常コントロールと差を認めなかった。シュワルツェ徴候陽性、陰性とCT所見との関係を調べた。シュワルツェ徴候陽性例では、骨硬化病変・骨脱灰病変が岬角部まで及んでいた。蝸牛耳硬化症で人工内耳手術を施行したのは、2例と少なかったが、手術中に蝸牛血流量をレーザードップラー法で測定したところ、蝸牛の血流量は他の症例より少なかった。内耳の血流とその周囲の骨、粘膜の血流は、属する血管系、様態が異なることを認識する必要がある。蝸牛耳硬化症では、内耳に血流障害がおこり、そのために周辺骨に血流が逃げるように流れ、シュワルツェ徴候陽性となるとする考えがある。この考えが真実かどうかは今後の課題である。いずれにしてもシュワルツェ徴候の成因は、よくわかっていなかったが、この部の血流がどのようになっているか評価したのは、今回がはじめてで蝸牛耳硬化症の成因を考える上に新しいデータを提供できた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2006 2005

All Journal Article (8 results)

  • [Journal Article] Response of cochlear blood flow to prostaglandin E1 applied topically to the round window2006

    • Author(s)
      Tominaga M, Yamamoto H, Sone M, Teranishi M, Nakashima T
    • Journal Title

      Acta Otolaryngol 126

      Pages: 232-236

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Blood flow to promontory in cochlear otosclerosis.2006

    • Author(s)
      Nakashima T, Sone M, Fujii H, Teranishi M, Yamamoto H, et al.
    • Journal Title

      Clin Otolaryngol (in press)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Sudden sensorineeural hearing loss associated with inner ear anomaly.2005

    • Author(s)
      Sugiura M, Nakashima T, Naganawa S, et al.
    • Journal Title

      Otol Neurotol 26

      Pages: 241-246

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Is there a relevant effect of noise and smoking on hearing? A population-based agin g study.2005

    • Author(s)
      Uchida Y, Nakashima T, Ando F, Niino N, Shimokata H.
    • Journal Title

      Int J Audiol 44

      Pages: 86-91

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Hearing loss in patients with enlarged vestibular aqueduct : Air bone gap and audiological Bing test.2005

    • Author(s)
      Mimura T, Sato E, Sugiura M, Yoshino T, Naganawa S, Nakashima T
    • Journal Title

      Int J Audiol 44

      Pages: 466-469

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Long-term follow-up inpatients with Pendred syndrome : vestibular, auditory and other phenotypes.2005

    • Author(s)
      Sugiura M, Sato B, Nakashima T, Sugiura J, et al.
    • Journal Title

      Eur Arch Otorhinolaryngol 262

      Pages: 737-743

  • [Journal Article] Upregulation of HSP by geranylgeranylacetone protects the cochlear Lateral wall from endotoxin-induced inflammation2005

    • Author(s)
      Sone M, Hayashi H, Yamamoto H, Nakashima T, et al.
    • Journal Title

      Hear Res 204

      Pages: 140-146

  • [Journal Article] 流行性耳下腺炎(ムンプス)と難聴2005

    • Author(s)
      川島慶之, 井原一成, 中村美詠子, 福田諭, 中島務, 喜多村健
    • Journal Title

      小児内科 37

      Pages: 63-66

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi