2005 Fiscal Year Annual Research Report
シーザースペックルフローグラフィーを用いた内耳血流の画像評価
Project/Area Number |
15390515
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
中島 務 名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (30180277)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤居 仁 九州工業大学, 情報工学部, 教授 (70133775)
曾根 三千彦 名古屋大学, 大学院医学系研究科, 助教授 (30273238)
寺西 正明 名古屋大学, 医学部附属病院, 助手 (20335037)
|
Keywords | 内耳 / 蝸牛 / 血流 / 耳硬化症 / レーザー / レーザースペックル |
Research Abstract |
レーザースペックルパターンの変化から、蝸牛耳硬化症の岬角部の血流評価を行った。蝸牛耳硬化症では、岬角部の血管が拡張してシュワルツェ徴候が陽性である例が多い。蝸牛耳硬化症では内耳血管と周辺骨の間に血管の吻合があり、岬角部の血流を評価することは、蝸牛耳硬化症における内耳血流の評価に意義あることと考えた。蝸牛耳硬化症においてシュワルツェ徴候陽性例では、岬角部の血流は拍動性に増加していることがわかった。シュワルツェ徴候陰性例では、岬角部の血流は正常コントロールと差を認めなかった。シュワルツェ徴候陽性、陰性とCT所見との関係を調べた。シュワルツェ徴候陽性例では、骨硬化病変・骨脱灰病変が岬角部まで及んでいた。蝸牛耳硬化症で人工内耳手術を施行したのは、2例と少なかったが、手術中に蝸牛血流量をレーザードップラー法で測定したところ、蝸牛の血流量は他の症例より少なかった。内耳の血流とその周囲の骨、粘膜の血流は、属する血管系、様態が異なることを認識する必要がある。蝸牛耳硬化症では、内耳に血流障害がおこり、そのために周辺骨に血流が逃げるように流れ、シュワルツェ徴候陽性となるとする考えがある。この考えが真実かどうかは今後の課題である。いずれにしてもシュワルツェ徴候の成因は、よくわかっていなかったが、この部の血流がどのようになっているか評価したのは、今回がはじめてで蝸牛耳硬化症の成因を考える上に新しいデータを提供できた。
|
Research Products
(8 results)