• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

血管新生・創傷治癒における胎児性形態形成因子の役割

Research Project

Project/Area Number 15390537
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

長瀬 敬  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (00359613)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉村 浩太郎  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (60210762)
Keywordssonic hedgehog / 血管新生 / 全胚培養系 / angiopoietin-1 / 単純性血管腫 / bFGF / 褥瘡 / 創傷治癒
Research Abstract

(1)hedgehogシグナル阻害マウス胚における血管新生の異常とその解析
Sonic hedgehog (Shh)に代表されるhedgehogシグナルは胎生期の重要なモルフォゲンだが、血管新生での役割は不明確である。本研究ではHedgehogシグナル阻害薬シクロパミンをマウス全胚培養系に投与し、胚の血管新生の異常を調べた。昨年度報告した卵黄嚢および神経管の血管新生の異常のほか、本年度は以下の検討を加えた。
a.大動脈癒合過程の異常・・シクロパミンをE7.8-E9.5投与すると、本来一本の大動脈であるはずが、未熟な左右1対の背側大動脈の状態であり、Shhが下流でBMP-4,VEGFの発現を制御するためと考えられた。
b.神経管血管新生の異常・・シクロパミンをE8.5-E10.2投与し、神経管への血管進入が阻害された。運動ニューロンがAngiopoietin-1を発現するため、Shhが運動ニューロンを誘導するためと考えられた。本年度は追加実験とともに論文投稿し、Genes to Cells誌に掲載決定した。
(2)伸展された単純性血管腫における血管新生関連遺伝子の発現変化
昨年度までの検討で、切除術の際に伸展された単純性血管腫症例の組織の遺伝子発現変化を調べると、angiopoietin-1,Tie2の発現亢進を認め、血管新生の促進すなわち血管腫組織の増大をきたしたと考えられた。本年度はこのデータにさらに検討を加え、論文投稿し、Annals of Plastic Surgery誌に掲載決定した。
(3)bFGF投与褥瘡における異所性骨化
本年度に行った解析である。bFGFは強力な血管新生因子として創傷治癒目的で臨床使用されるが、胎生期は骨誘導その他多彩な生理活性を持つ。本研究は2例のbFGF投与褥瘡での創内異所性骨化を報告したもので、胎児性形態形成因子の臨床応用のひとつの問題提起といえる。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Angiogenesis within the Developing Mouse Neural Tube is Dependent on Sonic Hedgehog Signaling- Possible Roles of Motor Neurons

    • Author(s)
      T.Nagase, M.Nagase, K.Yoshimura, T.Fujita, I.Koshima
    • Journal Title

      Genes to Cells (In press)

  • [Journal Article] Changes of the angiogenic gene expressions in a case of expanded capillary malformation : Does an expanded capillary malformation grow?

    • Author(s)
      N.Kaji, T.Nagase, M.Nagase, I Koshima
    • Journal Title

      Annals of Plastic Surgery (In press)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi