• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

神経堤細胞の移動と分化を再現する培養系を応用した歯髄細胞による機能歯再生法の開発

Research Project

Project/Area Number 15390553
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

今井 元  昭和大学, 医学部, 講師 (90291343)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塩田 清二  昭和大学, 医学部, 教授 (80102375)
勝部 憲一  東京医科歯科大学, 歯学部, 講師 (20233760)
太田 正人  東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (70313228)
柴田 俊一  東京医科歯科大学, 歯学部, 助教授 (80187400)
山下 靖雄  東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (70014157)
Keywords長期器官培養 / 哺乳類全胚培養 / 下顎器官培養 / 機能歯 / 再生 / 上顔面器官培養 / 神経堤細胞 / 下垂体
Research Abstract

(1)『頭部神経堤細胞〜歯乳頭までの間葉細胞における発生関連遺伝子の変化を解明』を行っているが、昨年までに上顎の歯を形成する領域とラトケ嚢を形成する領域間でDiferentiation Displayを行い、歯を形成する領域に特異的に発現する遺伝子のライブラリーを作製しており、どちらかに特異的に未知および既知の遺伝子が600クローンまで絞り込み、現在は、神経堤防細胞をmicrodissection装置で摘出する際のRNAの量が微量であり、その解決策を模索している。
(2)『それを指標としてマウスの歯髄細胞から頭部神経堤細胞と相同な潜在的な分化能(competent)をもつ幹細胞(未分化歯髄細胞)を作製する方法を開発』では、Fgf-8やShhは、歯髄細胞の中に存在する神経堤細由来の細胞を選択的に増殖させることを証明するために、Fgf-8とShhの抗体を全胚芽培養下で作用させ、移動中の神経堤細胞への影響を観察し、どのような分子が変化してくるかを検索し、未分化歯髄細胞の作成への可能性を模索している。
(3)『顎と歯胚の誘導能をもつラット胚の上皮組織をそのまま利用して作製した歯髄の幹細胞から歯と歯周組織の再生を可能にする方法を確立』では、まだ、下垂体の前葉も歯の再生方法は確立されていないが、歯と同様に下垂体の前葉を培養させることに成功し、内胚葉と外胚葉の境界で産生されること、および、ホルモン分泌細胞も産生することがあきらかになった。この方法を用いれば、誘導能をもつラット胚の内胚葉と外胚葉の境界領域の誘導能をそのまま利用して、下垂体の未分化細胞や未分化な上皮からホルモン分泌細胞を産生させることも可能になるため、下垂体の未分化細胞や未分化な上皮からホルモン分泌細胞が再生される可能性が高くなってきた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2004

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Immunocompetent cells in the pulp of human deciduous teeth.2004

    • Author(s)
      A.Angelova, Y.Takagi, T.Okiji, T.Kaneko, Y.Yamashita
    • Journal Title

      Archives of Oral Biology 49(1)

      Pages: 29-36

  • [Journal Article] Immunocompetent cells in the pulp of human deciduous teeth. Octacalcium phosphate-based cement as a pulp capping agent in rats2004

    • Author(s)
      M.Sena, Y.Yamashita, Y.Nakano, M.Ohgaki, S.Nakamura, K.Yamashita, Y.Takagi
    • Journal Title

      Oral Surgery, Oral Medicine, Oral Pathology, Oral Radiology, and Endodontics 97(6)

      Pages: 749-755

  • [Journal Article] Runx2-deficient mice lack mandibular condylar cartilage and have deformed Meckel's cartilage.2004

    • Author(s)
      S.Shibata, N.Suda, S.Yoda, H.Fukuoka, K.Ohyama, Y.Yamashita, T.Komori
    • Journal Title

      Anatomy & Embryology 208(4)

      Pages: 273-280

  • [Journal Article] Dynamic interaction of p220(NPAT) and CBP/p300 promotes S-phase entry.2004

    • Author(s)
      Wang A, Ikura T, Eto K, Ota MS.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun. 325(4)

      Pages: 1509-1516

  • [Journal Article] Twist is required for patterning the cranial nerves and maintaining the viability of mesodermal cells.2004

    • Author(s)
      Ota MS, Loebel DA, O'Rourke MP, Wonq N, Tsoi B, Tam PP
    • Journal Title

      Dev Dyn. 230(2)

      Pages: 216-228

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2021-12-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi