• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

白金鉄磁石合金を用いた骨組織の再生

Research Project

Project/Area Number 15390584
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

高田 雄京  東北大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (10206766)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥野 攻  東北大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (50014080)
越後 成志  東北大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (70005114)
Keywords白金鉄磁石合金 / 骨誘導 / Ca / P / ウサギ / 歯科用磁性アタッチメント / 生体用ステンレス鋼 / ラット / 静磁場刺激
Research Abstract

申請者らは、昨年度に引き続き、白金鉄磁石合金(Pt-59.75at%Fe-0.75at%Nb)の静磁場刺激による骨の成長誘導の可能性を調べた。今年度は、無着磁および着磁した白金鉄磁石合金とコントロールのCPチタンおよび生体用ステンレス鋼(SUS316L)をウィスターラットの両側頚骨にそれぞれ埋入し、1週、2週、4週、8週、12週ごとの組織切片を作製し、骨親和性と静磁場刺激による骨誘導を評価した。その結果、無着磁および着磁した白金鉄磁石合金には、いずれも2週間ほどで仮骨が部分的に成長し、4週で全域を覆うようになった。X線分析顕微鏡による2週以上経過した仮骨のCa/Pは、皮質骨と有意差はなく、チタンおよび生体用ステンレス鋼に形成した仮骨のCa/Pと同等であった。これより、無着磁および着磁した白金鉄磁石合金の仮骨の成熟度に関しては、静磁場の影響を受けないことが明らかとなった。仮骨の生成量に関しては、統計的な有意差は認められなかったが、平均値ではわずかに着磁した方が無着磁の白金鉄磁石合金に形成した仮骨量より多く、チタンと有意差はなかった。両者の白金鉄磁石合金の仮骨量に統計的な有意差は認められなかったが、今回の実験から、静磁場は生態為害性を示さず、チタンと同等の骨成長が可能であり、生体内における静磁場刺激の安全性が示唆された。しかし、仮骨の成長速度については、ウィスターラットの骨代謝が速く、静磁場の有無による相違を見出すことができなかった。

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi