• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝子導入法による血管柄付き異所性誘導骨作成に関する実験的研究

Research Project

Project/Area Number 15390609
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

丸岡 豊  国立大学法人東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (10323726)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 朝比奈 泉  国立大学法人東京大学, 医科学研究所, 助教授 (30221039)
織田 光夫  国立大学法人弘前大学, 医学部, 助手 (30359492)
原田 清  国立大学法人東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (30228639)
KeywordsBMP-2 / 血管柄付き異所性誘導骨 / 脂肪組織 / 筋組織 / 遺伝子導入
Research Abstract

我々は昨年、ヒト組換え型BMP-2(rhBMP-2)を用い、脂肪組織から血管柄の付いた移植骨の作製が可能であることを示した。その方法とは、ラットを用い、rhBMP-2を含浸させたコラーゲンを充填したシリコン製の鋳型の中に、血管柄の付いた小脂肪体を挿入し、鋳型の内腔と同じ形態の誘導骨を作製するというものである。さらに、この方法は、他組織への拡散、漏出などによって身体の各所で起こりうる副作用をあまり考慮する必要もなく、BMPを極力局所にとどめ、高濃度のBMPを効果的に作用させ、かつ賦形性を持った血管柄付き誘導骨をつくることのできるという画期的な方法であった。すなわちシリコン製の鋳型の内腔の形を変えることによって様々な部位に適合する骨を作製することができる。
今年度は、同様の方法にて遺伝子導入実験を行った。シリコン製の鋳型内にて血管柄付きの小筋体にヒトBMP-2遺伝子の導入を試みたが、いずれも末梢にある筋組織は壊死を起こしていた。試料の固定法などを様々に工夫してみたものの、いずれも壊死してしまい、局所に封入される核酸のpH変化などをはじめとする諸性質による可能性も考え、溶解するバッファーや担体などに関しても、検討を加え、追加実験を進めているところである。
また、現在、遺伝子をあらかじめin vitroにて導入した細胞を生体内に戻す実験も進めており、こちらに関しては、骨形成が確認された。引き続き条件の検討等を行う予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2004

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] The Novel Gene Encoding a Putative Transmembrane Protein Is Mutated in Gnathodiaphyseal Dysplasia (GDD)2004

    • Author(s)
      S.Tsutsumi, N.Kamata, T.J.Vokes, Y.Maruoka, K.Nakakuki, et al.
    • Journal Title

      Am.J.Hum.Genet. 74

      Pages: 1255-1261

  • [Journal Article] 進行性化骨性筋炎を有する患者の歯科治療経験2004

    • Author(s)
      丸岡豊, 三枝木友美, 稲田 穣, 小村 健
    • Journal Title

      有病者歯科医療 12(3)

      Pages: 139-145

  • [Journal Article] Blood-flow and neurosensory changes in the maxillary dental pulp after differing maxillary Le Fort I osteotomy2004

    • Author(s)
      Harada, K., Sato, M., Omura, K.
    • Journal Title

      Oral Surgery Oral Medicine Oral Pathology 97(1)

      Pages: 12-17

  • [Journal Article] Blood-flow change and recovery of sensibility in the maxillary dental pulp during and after maxillary distraction : A pilot study.2004

    • Author(s)
      Harada, K., Sato, M., Omura, K.
    • Journal Title

      Oral Surgery Oral Medicine Oral Pathology 98(5)

      Pages: 528-532

  • [Journal Article] Maxillary distraction in patients with cleft deformity using a rigid external distraction device : A pilot study on the distraction ratio of the maxilla to the device.2004

    • Author(s)
      Harada, K., Sato, M., Omura, K.
    • Journal Title

      Scand J Plast Reconstr Surg Hand Surg 38(5)

      Pages: 277-280

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi