• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

がん患者の主体的療養を支援する外来看護モデルの外来看護実践への適用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15390668
Research InstitutionThe University of The Air

Principal Investigator

佐藤 禮子  放送大学, 教養学部, 教授 (90132240)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 まゆみ  千葉大学, 看護学部, 助教授 (10251191)
増島 麻里子  千葉大学, 看護学部, 助手 (40323414)
柴田 純子  千葉大学, 看護学部, 助手 (80361418)
神間 洋子  千葉大学, 看護学部, 助手 (00375619)
Keywords外来 / 外来看護 / がん患者 / 通院 / 療養 / 主体的 / 外来看護モデル
Research Abstract

1.がん患者の主体的療養を支援する外来看護モデルに基づく外来看護実践の実施
研究フィールドに外来通院するがん患者の療養生活および外来看護活用の実際に関する調査(平成16年度実施)の結果に基づいて考案した具体的な外来看護実践方法を、研究フィールドで約1年間(平成17年3月〜平成18年3月)、研究者、外来看護師、研究協力者(大学院生)共同で実施した。実施期間中は適宜会議をもち、実践方法の検討・修正を行った。
2.外来看護モデルに基づく外来看護実践の評価
外来看護モデルに基づく外来看護実践を評価することを目的に質問紙調査を実施した。
)調査用質問紙の作成
質問紙は、外来看護モデルに基づく外来看護実践実施前との比較を可能にするために、平成16年度に使用した質問紙における項目を含む計54項目から構成した。
2)調査の実施
外来(研究フィールド)を受診し、研究協力への同意を示した対象者に、質問紙と返信用封筒をセットにして手渡し返送を依頼した。調査の実施計画については、千葉大学看護学部倫理審査委員会から承認を得た。
3)外来看護モデルに基づく外来看護実践の評価
質問紙配布数は344、平成18年3月現在の回収数は248(回収率72.1%)であった。現在、調査結果を集計しており、それらの結果及び外来看護モデルに基づく外来看護実践を実施した研究者等からの意見聴取等をもとに、外来看護モデルに基づく外来看護実践を評価し、がん患者の主体的療養を支援する外来看護モデルの洗練を行う予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] がん患者の主体性を活かす外来看護2006

    • Author(s)
      佐藤まゆみ
    • Journal Title

      日本がん看護学会誌 20・特別号

      Pages: 53

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi