2003 Fiscal Year Annual Research Report
糖尿病疾病管理のアセスメントアルゴリズムとリスク特性に応じた介入プログラムの開発
Project/Area Number |
15390671
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
森山 美知子 広島大学, 医学部, 教授 (80264977)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長谷川 友紀 東邦大学, 医学部, 助教授 (10198723)
阿部 俊子 東京医科歯科大学, 大学院・保健学研究科, 助教授 (90292614)
黒江 ゆり子 岐阜県立看護大学, 看護学部, 教授 (40295712)
西山 美香 広島大学, 医学部, 助手 (00363052)
坂巻 弘之 (財)医療経済研究, 社会保険福祉協会・医療経済研究機構, 主席研究員
|
Keywords | 2型糖尿病 / 疾病管理 / ディジーズ・マネジメント / アセスメントアルゴリズム / コンプライアンス / アドヒアランス |
Research Abstract |
「患者のリスク特性を分類するアセスメントアルゴリズム」の開発を行った。まず、糖尿病治療のcompliance/adherence要因についてMedline, CINAHL,医学中央雑誌から過去10年分の文献を検索し、米国糖尿病学会が示す「科学的根拠の水準」を参考に、evidence level B以上の文献71件を抽出した結果、有意差のある要因が7カテゴリーに分類された。 次に、これら要因間の関係を探るために、広島市内8ヶ所の病院/診療所に通院する2型糖尿病患者で調査協力の承諾を得られた者425人に対して質問紙による調査を行った。その結果、Locus of controlとHbA1c (P=0.05)/self efficacy/social support、インスリン使用の有無、食事・運動の厳守(P=0.01)には相関がみられたことから、パス解析を行い、カットオフ値(HbA1c8.0)とインスリンの使用の有無によって識別されるモデルを作成した。説明モデルは、コントロールの所在によって介入特性が分類され、locus of controlが内的な者は、social supportとself-efficacyの高さが関連し、それが治療の重要性の認識につながり、結果的にHbAlc値の良さに関連し、locus of controlが外的な者は個人の心理社会的要因は介在せず、医師の治療がそのままHbA1c値のデータに影響していた。この結果を基に、上位要因から順に、「身体機能」→「視覚障害」→「認知機能」→「うつ、アルコール依存」→「社会機能」→「locus of control」→「social support」と「self-efficacy」→「変化のステージ」となるアルゴリズムを構築した。 また、adherenceの高さと相関する行動特性Hardinessについて、米国等で高い頻度で用いられるHealth Related Hardiness Scale(Pollock,1990)の日本語版を作成した(有効回答653人)。 同時に、主治医向けに基づいた「糖尿病診療ガイドラインに基づいたリマインダー」を作成した。
|
Research Products
(1 results)