• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

中国東南部における宗教の市場経済化に関する調査研究

Research Project

Project/Area Number 15401036
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKyoto University of Foreign Studies

Principal Investigator

佐々木 伸一  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (30175377)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黄 強  中部大学, 国際関係学部, 教授 (90329673)
池上 良正  駒澤大学, 文学部, 教授 (60122925)
渡邊 欣雄  東京都立大学, 人文学部, 教授 (90103209)
志賀 市子  茨城キリスト教大学, 文学部, 助教授 (20295629)
Keywords国際研究者交流 / 中国 / 民間信仰 / 宗教 / 市場経済 / 文化人類学
Research Abstract

本年度は、SARS問題などのため、中国における調査活動についての懸念があったが、年度計画に定めたおおよその目的は達成できたといえよう。
1、研究会においては、市場経済ならびに宗教という概念について、その中国的ありかたを再考しつつ、新たな理論構築を図らねばならないことが確認された。
2、調査研究の成果としては、まず、江西省興国では全国に風水師を派遣して経済的果実を得るとともに、風水を村おこしのために活用していることが判明した。
3、江西省や福建省では、現在、宗族の復興が図られているが、祠堂の再建などから判断されるその程度は、地域の経済状況と密接に関連することが明らかになった。
4、広東省では、葬送関連事業の市場経済化が、地方政府の殯葬改革すなわち、いうならば政府自体がそこから利潤を得ようとする動向につながること、ならびに、市場経済化による地域経済の発展が、宗教儀礼の復興に直結する状況を見出すことができた。
5、浙江省などの調査を通じて、宗教的活動の復活が、(1)正統宗教の形をとる、(2)伝統的文物として装う、(3)海外とのつながりを強調する、(4)観光地とする、以上のいずれかまたは幾つかを用いることで行なわれることが明らかになった。
6、これまでの知見に、重慶、貴州での調査を加えることにより、中国の東南地域では、現在、どこにおいても民間信仰に基づく活動がかなりの規模で実施されていることが確認できた。また、いわゆるシャーマンの活動も、ほぼこのすべての地域で見られ、その理由として、病気治しに対する人びとの欲求と、そこからの経済的利益の獲得が、その再生産につながるという結論を得た。また、この地域の長江流域には、この世の不順について死者が関係するという考えから、死者の意向を確かめるシャーマン儀礼が満遍なく存在することが明らかになった。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 佐々木 伸一: "漢族のシャーマン"アジア遊学. 58号. 121-131 (2003)

  • [Publications] 渡邊 欣雄: "あの世のために生きる-漢族の死生観と死の条件-"アジア遊学. 58号. 14-23 (2003)

  • [Publications] 渡邊 欣雄: "解説・路地裏の宗教-中国民俗宗教の営み-"アジア遊学. 58号. 4-13 (2003)

  • [Publications] 志賀 市子: "扶鸞-神との「感応」を体感する術"アジア遊学. 58号. 132-143 (2003)

  • [Publications] 池上 良正: "死者の救済史-供養と憑依の宗教学-"角川書店. 266 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi