2005 Fiscal Year Annual Research Report
文化遺産管理とツーリズムの持続可能な関係構築に関する研究
Project/Area Number |
15402009
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
西山 徳明 九州大学, 大学院・芸術工学研究院, 教授 (60243979)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石森 秀三 国立民族学博物館, 文化資源研究センター, 教授 (60099950)
吉兼 秀夫 阪南大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (10301839)
橋爪 紳也 大阪市立大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (90228403)
山村 高淑 京都嵯峨芸術大学, 芸術学部, 助教授 (60351376)
|
Keywords | 文化遺産 / ツーリズム / マネジメント / アジア・太平洋地域 / 持続可能性 / 世界遺産 |
Research Abstract |
第一に、ツーリズム施策が先進的に展開されているアジア・太平洋諸国の文化遺産マネジメントの実態調査については、インドネシアのバリ島とジョグジャカルタ周辺地域および合衆国ハワイ州マウイ島ラハイナについて調査を実施し、「自国・自治体政府」「開発・管理主体」「ホスト地域(ローカル・コミュニティ)」の3者の関係に着目しつつ、国家・地域施策上の当該文化遺産の位置づけ、ツーリズムの展開状況および対象とする文化遺産そのものの状況と管理手法を整理した。 第二に、15年度調査によって文化遺産管理とツーリズムが顕著に関係している事例として抽出できたフィジー諸島共和国・レブカについては、16年度実施済みの第二次調査成果を分析・整理しフィジー政府文化遺産局とフィジーナショナルトラストおよび日本の文化庁に参考資料として提出、その提案に基づき、今後の日本の伝統的建造物群保存地区制度の技術移転の可能性について検討し、政府間および九州大学の協力関係を確立した。 第三に、アジア・太平洋諸国において展開しているユネスコ等の欧米主導による文化遺産管理とツーリズムとの関係構築に関わる理論の検証については、研究分担者の山村が、文化遺産マネジメントの概念についての持続可能な観光開発を実現する要件を導出し「開発途上国における地域開発問題としての文化観光開発〜文化遺産と観光開発をめぐる議論の流れと近年の動向」とする論文にまとめて発表した(国立民族学博物館調査報告61号)。 第四に、日本のツーリズム関連政策や制度および文化遺産を生かしたまちづくり等の具体事例に見る文化遺産管理とツーリズムの関係構築手法については、太宰府市、萩市、白川村、竹富島について事例調査を継続し、文化遺産のデータベース化とフィールドミュージアム理論を用いた観光振興の手法を、文化遺産マネジメントとツーリズムの持続可能な関係構築モデルとして開発した。
|
Research Products
(7 results)