• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝資源マネジメントと知的財産権の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 15402030
Research InstitutionKonan University

Principal Investigator

SHRESTHA M.L.  甲南大学, 経営学部, 教授 (90248097)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) KNELLER Robert  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (20302797)
Keywords生物多様性条約 / 遺伝資源 / ABS(アクセス利益配分) / 技術移転 / 知的財産権 / NIH(米国国立衛生研究所) / NCI(米国国立癌研究所) / ネパール
Research Abstract

本研究の最終年度は、生物多様性条約(CBD)に批准してはいないものの、途上国への遺伝資源アクセス、利用契約でおそらく世界一の実績を持つと考えられる米国のNIH(国立衛生研究所)を訪問し、特に傘下のNCI(国立癌研究所)の新薬発見プロセスとNCIが天然資源の取得及び利用に関し、オーストラリア、バングラディシ、ブラジル、コスタリカ、フィジー、アイスラシド、メキシコ、ニュージーランド、ニカラグア、パキスタン、パナマ、パプアニューギニア、南アフリカ、ジンバプエ、韓国、中国との間で締結したMOU(覚書)の作成に関わったDr.David J.Newman (Chief ; Natural Products Branch Developmental the rapeutics Program, DCTD), Dr.Gordon Cragg (Special volunteer MH)、Stevenson M Ferguson, (Director, Division of Technology Development and Transfer, Office of Technology, NIH) Kathy Higinbotham, (Technology Transfer Specialist, Technology Transfer Brand Office, NCI)にインタビューを行った。MHは、生物探査及び資源利用にあたっては、生物多様性条約の定めに即して、PIC(事前の情報の基づく同意)を取得し、利益配分、技術移転、知的財産の取扱いも、契約により、当該国の求める条件に即して実行してきたとの意見が示された。ただ、国家としては、生物多様性条約という条約には議会の賛成が得られないため、批准できず、諸外国において米国に対する誤解があるが、その誤解を払拭したい、との意見が示された。なお、本研究成果をとりまとめる意味で、ネパールから2名の研究者、Bindeshwar Roy(ネパール王立植物園園長)、Saman B Rajbhandary(ネパール科学技術アカデミー教授)を招聘して、国際シンポジウム((財)国際高等研究所との共催)「遺伝資源へのアクセス・利益配分(ABS)の現状と課題-遺伝資源コピーマート構築に向けて-」を開催した。ネパールは、米国、欧州、日本ともまだMOUを締結していないが、その生物多様性が近年注目を集めている国である。同国の遺伝資源マネジメント政策の立案にも関わる研究者を招いて、遺伝資源に関わるインフラが未整備の諸途上国の今後の方策について、議論を行った。(財)国際高等研究所、北川善太郎副所長より、コピーマートの概念が紹介され、コピーマートのシステムを活用した、遺伝資源マネジメントのあり方が提言された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Traditional Knowledge and Intellectual Property Rights : Problems,Prospects and Issue2006

    • Author(s)
      M.L.Shrestha
    • Journal Title

      The 5th International Conference of Health Behavioral Science Education on Health and Environment : Integrated Medicine & Environmental Education Abstracts

      Pages: 30

  • [Journal Article] Japan's New Technology Transfer System and the Preemption of University Discoveries by Sponsored and Co-inventorship2006

    • Author(s)
      Robert Kneller
    • Journal Title

      Journal of the Association of University Technology Managers, 2006pp15 Vol.XVIII No1,Summer

      Pages: 15-35

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi