• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

アジア圏学生のための科学技術日本語総合技能学習支援システム開発調査と評価研究

Research Project

Project/Area Number 15402048
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

仁科 喜久子  東京工業大学, 留学生センター, 教授 (40198479)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥村 学  東京工業大学, 精密工学研究所, 助教授 (60214079)
西原 明法  東京工業大学, 教育工学開発センター, 教授 (90114884)
小島 聡  東京工業大学, 留学生センター, 助教授 (00202060)
伊藤 克亘  名古屋大学, 大学院情報科学研究科, 助教授 (30356472)
藤井 敦  筑波大学, 大学院図書館情報メディア研究科, 助教授 (30302433)
Keywords遠隔教育 / タイ / マレーシア / 日本語教材 / 自学自習 / 多言語辞書 / 読解支援システム / 作文支援システム
Research Abstract

アジア諸国における遠隔教育の可能性の調査研究をすることで、留学を目的とする学生、アジア各地で日本語を学習し、キャリアに生かす学生のための有効な学習ツールを構築することを目的とする研究は、最終年度を迎え、ここに総括する。
(1)現地調査として、特に中国、タイ、マレーシアを選び、大学研究機関を訪問し、関係者にインタビューをするとともに、IT環境の実情調査を行った。中国では清華大学、西安交通大学、大連理工大学などを調査したが、インフラを整備されつつあるものの実際の活用は十分ではなかった。しかしながら、タイでは、IT技術も進み、活用方法についても現地スタッフの意識が高いことがわかった。
(2)タイには東工大海外拠点があることから、これを利用して数度にわたる遠隔教育実験を行った。その結果、地方都市での通信インフラは送信スピードや容量に厳しいものがあるものの、日本語教師、教材の不足からバンコク以上にニーズが高いことがわかった。マレーシアでは、専門のための第2言語習得に関するシンポジウムに出席し、意見を交換した。日本との合弁企業での日本語のニーズがあるにも関わらず、ビジネス日本語などの教授法の方策が未整備であり、潜在的な受容が認められた。
(3)教材不足を解消の一助となるように非漢字圏用テキスト「もっとやさしい科学技術日本語読解」を作成し、タイでの遠隔教育に使用し、使用後の評価を受けた。
(4)これらの調査に基づいて、CALLの開発を進めた。従来の読解支援システム「あすなろ」では、中国語、タイ語、インドネシア語、マレー語の辞書の充実を図った。また最終年度には、自学自習できる作文支援システム「なつめ」を最終年度は集中的に進めた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Japanese Composition Support System Displaying Co-occurrences and Example Sentences2007

    • Author(s)
      NISHINA Kikuko, YOSHIHASHI Kenji
    • Journal Title

      Proc. of the International Symposium on Large-Scale Knowledge Resources

      Pages: 119-122

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] The Japanese Language Learning Support System : ASUNARO and NATSUME2007

    • Author(s)
      NISHINAKikuko, YOSHIHASHIKenji, FU Lang
    • Journal Title

      Inaugural Workshop on Computational Japanese Studies

      Pages: 9-10

  • [Journal Article] 携帯音楽プレーヤーを用いた日本語聴解能力補強システムの開発と評価2007

    • Author(s)
      李燿, 仁科喜久子
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会誌 14巻1号

      Pages: 96-97

  • [Journal Article] 作文支援システム「なつめ」における共起表現表示機能と評価2007

    • Author(s)
      仁科喜久子, 吉橋健治, 曹紅?
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会誌 14巻1号

      Pages: 44-45

  • [Journal Article] 理工系専門日本語作文支援のための基礎調査-名詞・動詞共起の分析-2006

    • Author(s)
      中野てい子, 仁科喜久子
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会誌 13巻2号

      Pages: 20-21

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 誤用分析を通してみる中国人学習者の語彙取得の問題-母語話者評価の視点をかねて・、多様化した日本語教育の研究2006

    • Author(s)
      曹紅?, 仁科喜久子
    • Journal Title

      多=化日=教育研究(編集委員会誌)

      Pages: 241-250

  • [Book] もっとやさしい科学技術日本語入門2006

    • Author(s)
      仁科喜久子ほか
    • Total Pages
      80
    • Publisher
      東京工業大学留学学生センター

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi