• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

モンゴル永久凍土地盤特性に関する調査研究

Research Project

Project/Area Number 15404014
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小野 紘一  京都大学, 国際融合創造センター, 教授 (00283622)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大島 義信  京都大学, 工学研究科, 助手 (10362451)
Keywords凍上 / 融解沈下 / モンゴル / パイプライン / 永久凍土
Research Abstract

2003年度実施事項
1.モンゴルにおける研究調査
モンゴル凍土地盤における季節凍上を実測するために,観測地点の選定および計器の設置を行い,凍上量等の計測を開始した.
ウランバートル市近郊の2箇所に観測地点を選定し,それぞれの箇所において10m程度のボーリング孔を複数本掘削した.掘削したボーリング孔を用いて地中温度や地中水位の計測を行うほか,掘削孔に二重鋼管を埋設して測量での基準点とした.凍上量測定のための測点をそれぞれの地点で20箇所程度設定し,夏季には月一度,冬季には月二度のサイクルで凍上量測定を行った.また温度データも月二度のペースで記録されており,引き続き平成16年度の10月まで計測記録を行っていく予定である.昨年度10月下旬から2月上旬までの計測では,モンゴル凍土地盤において地質の異なる地帯での冬季の凍上量を把握することができたほか,地下水位との関連性や積雪量等との関連を示すデータを取得することができた.
2.京都大学における研究調査
モンゴルにおける凍上量を予測する式を提案し,数値シミュレーションを行った.
飽和地盤における凍上量の予測式である高志式に対し,含水比を用いて修正し不飽和地盤へと拡張した.提案式に含まれるパラメータに対して感度解析を行った結果,上載圧と凍結速度が凍上量に対して支配的であることがわかった.またパイプラインと凍上地盤の相互作用を考慮したモデルを構築し,提案式で得られた凍上量を入力値として解析した結果,地質が急激に変化する断面付近において曲げモーメントが最大となり,パイプが降伏する可能性があることを示した.

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi