2005 Fiscal Year Annual Research Report
デング出血熱重症化に関与する宿主および病原体因子の解明
Project/Area Number |
15406020
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
森田 公一 長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (40182240)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井上 真吾 長崎大学, 熱帯医学研究所, 助手 (00346925)
熊取 厚志 千葉科学大学, 危機管理学部, 助教授 (60244092)
只野 昌之 琉球大学, 医学部, 助教授 (80179712)
津田 良夫 国立感染症研究所, 昆虫医科学部, 室長 (20207393)
|
Keywords | デング熱・デング出血熱 / ウイルス性出血熱 / 熱帯病 / 蚊媒介性疾患 |
Research Abstract |
熱帯地域で流行を繰り返し多くの人的被害が発生しているデング出血熱での重症化に関与する宿主および病原体因子を解明することを目的として、東南アジアのデングウイルス活動地域において、患者血清からウイルス分離してその遺伝子、生物学的性状を解析する一方、デング感染者のウイルス感染細胞の分析を実施した。この結果、フィリピンでは2000年前後にそれまでフィリピンで流行していた、デング2型ウイルスが他の地域から進入したデング2型ウイルスに置換わる現象が観察された。また、ベトナムやバングラデシュにおいてはそれぞれの地域に古くから生息しているデングウイルスが変化(進化)をしながら感染を繰り返していることも明らかになった。これらのことはデングウイルスが遺伝子的には不安定であり比較的急速な変異を繰り返しつつ変異したウイルスが地域的にも移動して時には勢力を拡大しているという生態学的特長をもつことが明らかになった。 ヒトから分離したウイルスの生物学的性状においては、同一患者から異なる生物学的特徴(感染細胞嗜好性や増殖度)を有するウイルス株が分離された、これによりデングウイルスは複合集団として存在しているのであり、その病原性の解析にはウイルスと宿主固体の組み合わせを考慮して解析する必要性が示唆された。 今回の研究では、デング出血熱の重症化にはウイルス側因子が重要な働きをすることは明らかであるが、この因子を分子レベルで突き止めるまでには至らなかった、これはデングウイルスが上記のように複雑な複合体として存在しており、単一のウイルス株を用いた研究ではその作用を試験管レベルで結論付けることが出来なかったことによる。今後、アジアにおけるデングウイルスの動向を継続的に観察するとともに、さらに網羅的なデングウイルス関連蛋白質の生理作用解析が必要である。
|
Research Products
(6 results)