2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15500011
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
渡邉 敏正 広島大学, 大学院・工学研究科, 教授 (80112184)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高藤 大介 広島大学, 大学院・工学研究科, 助手 (00314732)
田岡 智志 広島大学, 大学院・工学研究科, 助手 (80274116)
|
Keywords | グラフの点連結度 / グラフの辺連結度 / アルゴリズム設計 / アルゴリズムの効率化 / 近似アルゴリズム / 近似解精度 / グラフ理論 / 最大フロー |
Research Abstract |
本研究の目的は,グラフの連結度とその応用に関する研究を行うことである.具体には、解析(所与のグラフの連結度を求めること)、抽出(所望の連結度を持つ部分グラフの抽出)、構成(所望の連結度をもつグラフの構成)に関する理論的研究とアルゴリズム設計、および応用を意識したオンラインアルゴリズム、分散・並列アルゴリズム等の実用アルゴリズムの設計である。今年度の成果としては,以下の通り研究論文10件と、世界トップレベルの研究者を国内外から数名ずつ招聘し、連結度に関する情報交換会開催がある。 1.構成に関して;(1)所望の辺連結度をもつ単純グラフの構成法について、k辺連結を(k+1)辺連結へ増加するときの、多項式時間アルゴリズムの設計(1件)。(2)点連結度について、k>1なるk点連結度の特性化および最小グラフ構成法の研究(1件)。(3)上記(1)、(2)で付加辺に重みがある場合に関して、高精度で高速な近似アルゴリズムの設計(2件)。 2.オンラインアルゴリズム、分散アルゴリズムについて:(1)平面グラフ抽出法の高速化(所望の連結度をもつ部分グラフ抽出に関連)(2件)。(2)グラフにおける経路探索に関連する研究(2件)。(3)分枝限定法の並列化・分散化に関する研究(2件)。 3.連結度に関する研究セミナー: ・実施日時、実施場所:2004年1月26日(月)、28日(水)広島大学学士会館内セミナー室 ・国内外からの招聘研究者:西関隆夫(東北大学教授)、永持仁(豊橋技術科学大学教授)、石井利昌(豊橋技術科学大学助手)、Andras Frank(Professor, Eotvos Lorand University, Hungary)、Tibor Jordan(Assistant Professor, Eotvos Lorand University, Hungary)。この他に、Hungaryより助手1名、国内の関連研究者4名が参加。
|
-
[Publications] Makoto Tamura: "A 2-Approximation Algorithm 2-ABIS for 2-Vertex-Connectivity Augmentation of Specified Vertices in a Graph"IEICE Technical Report. E86-A・4. 822-828 (2003)
-
[Publications] Satoshi Taoka: "A 2-Approximation Algorithm FSA+1 to (λ+1)-Edge-Connect a Specified Set of Vertices in a λ-Edge-Connected Graph"Proc.2003 IEEE International Symposium on Circuit and Systems. III-236-III-239 (2003)
-
[Publications] 福岡 孝悟: "点次数の増加上限制約を持つグラフの2点連結化問題"第17回 回路とシステム軽井沢ワークショップ. (掲載予定). (2004)
-
[Publications] Makoto TAMURA: "(2-2/|V|)-Approximation Algorithms for Several Graph Connectivity Realated Problems"IEICE Technical Report. COMP2003-6. 39-46 (2003)
-
[Publications] Makoto Fujimoto: "A Heuristic Algorithm AGRF for the Rectilinear Steiner Tree Problem with Obstacles"IEICE Technical Report. COMP2003-8. 9-16 (2003)
-
[Publications] Daisuke Takafuji: "Heuristic algorithms for extracting a planar graph with subgraphs forbidding their turning over"IPSJ SIG Technical Report. 2003-AL-91. 1-8 (2003)
-
[Publications] 下田 善隆: "最小重み点被覆問題に対する並列分枝限定法の性能評価"IPSJ SIG Technical Report. 2003-AL-91. 51-58 (2003)
-
[Publications] 渡辺 一哉: "グラフに対する最大供給分割問題解法の性能評価"IPSJ SIG Technical Report. 2003-AL-91. 59-66 (2003)
-
[Publications] Toshiyuki Kinoshita: "Efficient Extraction of a Planar Graph with Subgraphs whose Turning Over is Forbidden"IEICE Technical Report. VLD2003-125. 1-6 (2004)
-
[Publications] 田岡 智志: "PCクラスタ並列分岐限定解法における接点、辺数選択規則の実験評価"IEICE Technical Report. COMP2003-7. 47-54 (2003)