• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

高精度な状況評価関数の自動学習の研究

Research Project

Project/Area Number 15500084
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

川合 慧  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (50011664)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 和紀  東京大学, 情報基盤センター, 教授 (80158097)
増原 英彦  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (40280937)
金子 知適  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助手 (00345068)
Keywords評価関数 / 動的評価器 / 知識獲得 / 局面遷移規則 / ガロア束 / 自己反映計算 / 非有基的構造 / アスペクト
Research Abstract

本研究は,学習による局面評価,概念の形成,および効率的な評価器の自動生成という3項目を統合的に扱う研究の一環であり,最終的には,評価プログラムの学習による自動生成を目標としている.それぞれの研究内容と研究実績とを示す.
1.評価関数の自動生成
評価関数の作成においては,局面判断のための単純な部分データの集合を自動的に生成し選別することによって,その分野の基本的規則のみから人間の介入なしに創出する。この部分の基礎的な研究は平成13及び14年度に実施し、ある程度満足すべき結果を得ているが、さらに大量の局面データについての解析を行ない,より高精度な評価関数を構成することに成功した.
2.概念形成と構造分析
評価関数のための単純な部分局面の間に導入した半順序を基礎としたガロア束の構造を「概念」とみなし,それをもととしたより高度な解析を試みた.本研究では理論的に整った構造のみならず,現実世界の中で構成されている「必ずしも整ってはいない構造」である非有基的構造について,その構造サマリの抽出と撹乱因子の検出の手法を扱った.最終目的である概念データベースを自動的構築へ向けての基礎的成果を上げることができた.
3.自己反映計算とアスペクト
具体的なシステムにおいては,局面判断を行なう多数のエージェントを自己反映計算の手法を使って作っておき、概念集合データベースの内容をもとにして,局面ごとに最適な判断を動的に採り入れて効率良く評価を行なうことになる.本研究ではとくに,クラス横断的な機能の追加を目的とするアスペクトプログラミングに関する研究を行ない,支援系及び理論的体系化について成果を得ることができた.

  • Research Products

    (9 results)

All 2004 2003

All Journal Article (9 results)

  • [Journal Article] 詰将棋におけるdf-pn+探索のための,展開後の証明数と反証数を予測する評価関数2004

    • Author(s)
      金子 知適
    • Journal Title

      情報処理学会第9回ゲームプログラミングワークショップ 9

      Pages: 14-21

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Structural Analysis for Web Documentation Using the Non-Well-Founded Set2004

    • Author(s)
      Horie, I
    • Journal Title

      Fifteenth ACM Conference on Hypertext and Hypermedia 15

      Pages: 42-43

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Tool of Structural Analysis and Navigational View for Web Educational Material2004

    • Author(s)
      Horie, I
    • Journal Title

      Information Technology Based Higher Education and Training

      Pages: 25-31

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] A Value Profiler for Assisting Object-Oriented Program Specialization2004

    • Author(s)
      Kamio, T.
    • Journal Title

      Proceedings of Workshop on New Approached to Software Construction

      Pages: 95-102

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Structured Analysis for Web Documentation by the Non-Well-Founded Set2004

    • Author(s)
      Horie, I
    • Journal Title

      Int.Conf.Cybernetics and Information Technologies, Systems and Applications

      Pages: 210-215

  • [Journal Article] Automated Identification of Patterns in Evaluation Functions2003

    • Author(s)
      Kaneko, T.
    • Journal Title

      Advances in Computer Games Many Games, Many Challenges

      Pages: 279-298

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 駒の関係を利用した将棋の評価関数2003

    • Author(s)
      金子 知適
    • Journal Title

      情報処理学会第8回ゲームプログラミングワークショップ 8

      Pages: 14-21

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 正規表現関数による正規表現の拡張とそのパターンマッチングへの応用2003

    • Author(s)
      山本 篤
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌 第44巻7号

      Pages: 1756-1765

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] A Compilation and Optimization Model for Aspect-Oriented Programs2003

    • Author(s)
      Masuhara, H.
    • Journal Title

      Proceedings of the 12th International Conference on Compiler Construction 12

      Pages: 46-60

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi