2005 Fiscal Year Annual Research Report
グルタミン酸脱炭酸酵素の誘導型ノックアウトマウスを用いたGABAの機能の解明
Project/Area Number |
15500220
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
柳川 右千夫 群馬大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (90202366)
|
Keywords | GABA / グルタミン酸脱炭酸酵素 / ノックアウトマウス / GAD65 / GAD67 / 胸腺 |
Research Abstract |
GABAは、神経系における主要な抑制性伝達物質として神経の電位活動の制御に加えて、覚醒、睡眠、概日リズムや学習、運動、感覚情報処理など脳の機能を構築する上で中心的役割を果たしている。GABAは、グルタミン酸脱炭酸酵素(GAD;GAD65,GAD67の2型存在)によって合成される。本研究では、GAD遺伝子の誘導型ノックアウトマウスの作成を目指した。また、非神経系の組織におけるGABA陽性細胞について検討した。 GAD67遺伝子完全ノックアウトマウスは、口蓋裂で出生日に死亡するので、アダルトでのGAD67の機能が不明である。従って、tetracycline-controlled transactivator(tTA)システムを利用した誘導型GAD67ノックアウトマウスの作成を目指した。誘導型GAD67ノックアウトマウスの作成には、(1)GAD67遺伝子にtetracycline-controlled transactivator 2 (tTA2)をノックインした遺伝子改変マウス(GAD67-tTA2マウス)、(2)tetracycline-controlled transactivator 2が結合するテトラサイクリン応答因子(TRE)を含むプロモーター(tetプロモーター)の下流にGAD67 cDNAを配置したトランスジェニックマウス(tet-GAD67マウス)が必要である。そこで、GAD67遺伝子にtTA2をノックインしたターゲティングベクターを作成した。このターゲティングベクターをES細胞に導入し、Southern法によるスクリーニングで、相同組み換えをおこした複数のESクローンを同定した。今後は、このESクローンを用いてキメラマウスを作成し、最終的にGAD67-tTA2マウスを作成する。一方、tet-GAD67マウスを作成し、GAD67-tTA2マウスと交配し、誘導型GAD67ノックアウトマウスを作成する。 膵ランゲルハンス島など非神経系の組織、細胞においてもGABA陽性細胞の存在が知られている。非神経系におけるGABAの機能を明らかにする目的で、胸腺におけるGABA陽性細胞を探索した。その結果、髄質にある上皮細胞がGABA陽性細胞であることを明らかにした。
|