• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

新しい遺伝性小脳変性症:疾患概念の確立と原因遺伝子の同定

Research Project

Project/Area Number 15500231
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

豊島 靖子  新潟大学, 脳研究所, 助手 (20334675)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 均  新潟大学, 脳研究所, 教授 (90206839)
Keywords小脳変性症 / 1C2 / ポリグルタミン病 / ウェスタンブロッティング / 2次元電気泳動 / アミノ酸配列
Research Abstract

臨床的、病理組織学的にこれまで報告のない小脳変性症の3家系、3剖検例について臨床症状、および病理組織学的所見を検討した結果、それぞれが独自の臨床症状を呈し、中枢神経系の障害部位が明らかに異なり、1C2免疫染色によって陽性となる多数の核内封入体もまた、それぞれ特徴ある分布で存在していることを確認した。そのうち、1家系1剖検例でSCA17のホモ接合体であることが判明した。SCA17ホモ接合体の報告はこれまで全くなく、臨床病理学的所見とあわせて報告した。
当研究所ではすでに、胎児脳cDNAライブラリーより単離された300個以上の新規クローンに基づく、増大CAG繰り返し配列を持つcDNAシークエンスとプライマーセットを開発しており、これを用いた未解明神経変性疾患の大規模スクリーニングシステムが確立している。未知の2家系についてはこれらのヒト脳で発現している増大ポリグルタミン鎖について増大の有無を確認したが、ポリグルタミンの異常伸長を認めたものはない。
さらに1家系では通常のウエスタンブロッティング法により、1C2により染色、反応される蛋白の存在を確認していたが、同サンプルの2次元電気泳動と2次元のウェスタンブロッティングを行うことで、原因蛋白(ポリグルタミンを有する)と考えられるスポットを同定するに至った。同定したスポットを単離し、MALDI-TOF MS(当研究所備品)を用いてその蛋白のアミノ酸配列の一部を決定した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2004

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Spinocerebellar ataxia type 17 repeat in patients with Huntington's disease-like and ataxia, reply2004

    • Author(s)
      Yasuko Toyoshima
    • Journal Title

      Annals of Neurology 56(1)

      Pages: 163-164

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] SCA 17 homozygote showing Huntington's disease-like phenotype2004

    • Author(s)
      Yasuko Toyoshima
    • Journal Title

      Annals of Neurology 55(2)

      Pages: 281-286

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi