• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

悪性腫瘍に対する化学療法と電磁波を併用した新しい治療システムの確立

Research Project

Project/Area Number 15500354
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

入江 豊  福岡大学, 医学部, 助手 (80352235)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 立花 克郎  福岡大学, 医学部, 教授 (40271605)
小川 皓一  福岡大学, 医学部, 助教授 (60078780)
Keywords電磁波 / 癌細胞 / 制癌剤 / 増殖能 / 治療システム
Research Abstract

悪性腫瘍の治療における化学療法の効果は広く認められているが、使用可能な制癌剤に限りがあり、それらの投与には自ずと制限があるのが現状である。本研究の目的は、現在悪性骨軟部腫瘍で実際に使用されている制癌剤の効果を電磁波によって増強させる安全な治療システムの確立および新しい電磁エネルギー感受性薬物の発見にある。昨年度と同様、研究は装置の性能の測定および現象の検知を第一目標とした。実験)材料:初年度はGlioma Cell lineの1系列の肉腫培養株を材料として使用したが、1)本年度ではHeLaの培養細胞株を用いて各種の制癌剤(ポルフィマーナトリウム、ATX-S10)の単剤を投与し、電磁波をかけたものとかけないものとで比較した。また、電磁波の照射時間と量とを変え、最大効果をあげる電磁エネルギー照射の最少時間と最少量とを決定した。2)効果判定:細胞の溶解、細胞数、温度上昇の測定。3)電磁場は固定式のコイルを擬似回転させて照射した。(結果)前記の特集の電磁場装置(1分から10分間)で電磁波を培養細胞へ照射したが、コントロール群と薬物併用の増殖能の違いは認められなかった。一方、逆に電磁場単独群ではコントロール群に比べ、細胞死の細胞数が5%前後の増加が認められたが、統計学的に優位な差ではなかった。結論としては電磁場の強度をさらに強力なものを使用するか、又はテスラーコイルで電磁場を発生させる必要があると思われる。

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi