• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

運動部外部指導者にみるスポーツ・キャリアと指導信条の特異性

Research Project

Project/Area Number 15500434
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

海老原 修  国立大学法人横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (50185138)

Keywords外部指導者 / スポーツ・キャリア / 指導信条 / 競技歴 / 指導歴 / スポーツ・ボランティア
Research Abstract

昨年度実施したアンケート調査「運動部外部指導者に関する調査」(平成16年1月〜平成16年2月、栃木県・富山県・山形県各県教育委員会、ならびに山形県鶴岡市教育委員会協力、612名(334名、有効回答率54.6%))に基づき構築したモデルの妥当性を検討することを本年度の主眼とした。具体的作業としては、(1)学校運動部顧問教師を対象とした先行研究【平成11年度〜14年度科学研究費補助金「競技歴と指導歴からみる指導信条のアンビバレンスが運動部顧問離れに及ぼす影響」(基盤研究(c)(2)、課題番号11680018)】と比較すること、(2)顧問教師ならびに外部指導者へのインタヴューにて検証すること、(3)運動部にて指導を受ける高校生が生成するスポーツ信条との比較すること、の3視点より検討した。昨今、学校運動部は、顧問教師の指導専門性、高齢化、転勤などによって存続が危ぶまれ、その対応に総合的地域スポーツクラブに代表される地域スポーツとの連携を模索せざるを得ない状況にある。この場合、一方では学校運動部顧問教師の外部指導者にたいする態度が、他方では外部指導者の顧問教師にたいするそれが、一致するか否かは重要な問題となる。競技歴に基づき指導歴において変容する顧問教師の指導信条の非一貫性は外部指導者には顕著に見受けられず、その一貫性は競技と指導の価値志向にも反映される。しかしながら、競技水準の高低によって外部指導者の一貫性もまた変動することも考えられた。その点で、そのような一貫性は指導信条のアンビバレンスを生起しないものの、多様な価値を認めない事態も想定される。はたして、外部指導者と顧問教師が有する指導信条のいずれに、高校生は影響されるのか、興味深い問題へと発展した。指導信条への同意や反発は、高校生を対象としたスポーツ・キャリアに反映し、学校運動部、学外スポーツ団体、離脱の3つのスポーツ参与に反映する。それは、中学校での、あるいは高校での、外部指導者と顧問教師の指導信条の一貫性が、子どもたちのスポーツ・キャリアに大いなる影響を及ぼしていると推察される。

  • Research Products

    (3 results)

All 2005 2004

All Journal Article (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 子どもの事情と指導者の期待(その1)2004

    • Author(s)
      海老原 修
    • Journal Title

      トレーニング・ジャーナル July.2004 (No.297)

      Pages: 64-67

  • [Journal Article] 子どもの事情と指導者の期待(その2)2004

    • Author(s)
      海老原 修
    • Journal Title

      トレーニング・ジャーナル Aug.2004 (No.298)

      Pages: 55-59

  • [Book] 新訂保健体育〜健康志向と競技志向の運動(宮下充正・臼井永男(編著))2005

    • Author(s)
      海老原 修
    • Total Pages
      268(220-235)
    • Publisher
      総合型地域スポーツクラブ

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi