• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

日本の伝統打球戯の形態とその変遷に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15500452
Research InstitutionNational Institute of Fitness and Sports in Kanoya

Principal Investigator

山田 理恵  鹿屋体育大学, 体育学部, 教授 (60315447)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 徳郎  国士舘大学, 体育学部, 客員教授 (40142327)
Keywords伝統スポーツ / 打球戯 / 打毬 / ハマ投げ
Research Abstract

本研究では、日本各地において行われてきた伝統的な打球戯の形態と移り変わりについて、スボーツ史研究の立場から明らかにすることを目的とした。
具体的には、打毬やハマ投げなどの伝統的な打球戯が、時代や地方によって、また組織や担い手によってどのように異なり、またどのような独自性をもって行われてきたのか、を明らかにするために、平成18年度も継続して、宮内庁主馬班の騎馬打毬や薩摩・大隅地方におけるハマ投げの形態、徳島県における騎馬打毬の盛衰について、文書を中心とした史料の調査・収集および収集史料の整理と吟味、現地調査による情報・史料の収集を行い、考察した。その主な内容は、次のようにまとめられる。
1.鹿児島県姶良郡加治木町では、老人クラブ連合会が、薩摩のハマ投げの伝統的な競技法をふまえたうえで独自の競技規則を定め、正月行事として大会を開催している。
2.近代徳島県において行われていた騎馬打毬は、徳島藩の解龍流馬術に基づくものであったとみられる。
3.現在徳島県では騎馬打毬は行われておらず、平成18年11月21日付で、「阿波古式打毬」は、徳島県無形民俗文化財の指定が解除され、徳島県立博物館に保存されている関係資料(405点)は、同日付で徳島県有形民俗文化財に指定された。
本研究の成果は、情報として蓄積し、学会等の機会を利用して研究成果の発表および情報収集・意見交換を行い、学術論文を作成した。
また、研究期間の最終年度として研究の総括を行い、「研究成果報告書」を作成した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2007 2006

All Journal Article (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 昭和期における阿波騎馬打毬の盛衰2007

    • Author(s)
      山田 理恵
    • Journal Title

      中京大学体育研究所紀要 第21号

      Pages: 17-27

  • [Journal Article] 阿波騎馬打毬の盛衰(上)(下)2006

    • Author(s)
      山田 理恵
    • Journal Title

      徳島新聞 5月13、14日付朝刊

  • [Journal Article] 近代阿波騎馬打毬の形態-「阿波國古式打毬競技會規則」(1940)を中心に-2006

    • Author(s)
      山田 理恵, 渡辺 融
    • Journal Title

      日本体育学会第57回大会予稿集

      Pages: 98

  • [Book] 小田切毅一監「今、奏でよう身体のシンフォニー」 本人執筆論文題目 : 「伝統スポーツの振興とその課題-薩摩の『ハマ投げ』普及への取り組みを通して-」2007

    • Author(s)
      山田 理恵(共著)
    • Publisher
      叢文社(所収)(印刷中)

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi