2004 Fiscal Year Annual Research Report
EBNに基づく高脂血症のための効果的食教育のモデル化
Project/Area Number |
15500563
|
Research Institution | Showa Women's University |
Principal Investigator |
渡辺 満利子 昭和女子大学, 生活機構研究科, 教授 (20175128)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山岡 和枝 国立保健医療科学院, 技術評価部・開発技術評価室, 室長 (50091038)
丹後 俊郎 国立保健医療科学院, 技術評価部, 部長 (70124477)
横塚 昌子 昭和女子大学短期大学部, 食物科学科, 助教授 (10153264)
|
Keywords | 高脂血症 / 総コレステロール / FFQW65 / 介入研究 / 食教育 / 頻度調査 / 栄養教育マニュアル / モデル化 |
Research Abstract |
本年度は以下の目的、研究デザインのもとで介入研究を実施した。 目的:EBNに一環として、高脂血症者を対象とし、2種類の食育法の無作為割付に基づく比較試験(RCT)により、FFQW 65に基づいた食育効果の評価を行うことを目的とする。 研究デザインと作業仮説:高脂血症者(日本動脈硬化学会基準2002年)を対象とし、従来型教育群(非介入群)と新食育群(介入群)の2群に無作為に割り付ける並行群間無作為化比較試験(RCT)に基づいて、新食育の評価を行う介入研究である。 調査対象は平成16年2月から1年間に、東京都内某人間ドックを受診する勤労者(年齢35〜70歳)のうち高脂血症者と診断され、文書による同意を得られ、血糖値、血圧値、脂質値を下げるための投薬や治療を受けていない者である。目標標本数は300名としたが、現在まで計200名の登録を終了した。調査の内容と方法としては、開始時には全員に対し検診、食物摂取頻度調査(FFQW65)、運動・生活習慣等に関する項目の調査を行い、2ヵ月ごとに新教育群のみ郵送による食教育を実施した。1年後(全員)には検診、食物摂取頻度調査(FFQW65)、運動・生活習慣等に関する項目の調査を実施するものとした。本来なら調査期間内に1年後のデータまで収集できる予定であったが、個人情報保護法の制定により、調査実施機関内での調整等に時間がかかり、多少の遅れが生じた。しかし、1年後の結果収集までの継続は保証されており、今後、さらに目標症例数と1年後のデータ収集まで継続していくことについては了解が得られている。食教育の要点は、(1)適正エネルギー摂取、たんぱく質・脂質・糖質エネルギー比を適性にし、朝・昼・夕食のエネルギー摂取バランスを1:1:1、(2)飽和脂肪酸(S):1価不飽和脂肪酸(M):多価不飽和脂肪酸(P)の摂取割合を3:4:3になるように図る、(3)食品グループの適正摂取を図る、(4)規則正しい食事リズムをとる、である。 ベースラインデータの分析として、現在までのエントリーのデータに基づき比較検討したところ、新食育群、従来型食育群別のベースライン値は両群の間で、現在までのところ特に大きな相違は認められなかった。今後、データの収集が終了次第、解析を行い、成果の発表を図る。
|
Research Products
(6 results)