• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

聴覚障害児の数学学習におけるコミュニケーション連鎖の分析

Research Project

Project/Area Number 15500574
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

江森 英世  宇都宮大学, 教育学部, 助教授 (90267526)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 寛  宇都宮大学, 教育学部, 教授 (70017953)
森本 明  福島大学, 人間発達文化学類, 助教授 (60289791)
Keywords数学教育 / コミュニケーション連鎖 / 聴覚障害児 / 創発性 / 協応連鎖 / 共鳴連鎖 / 超越連鎖 / 創発連鎖
Research Abstract

数学学習におけるコミュニケーションの連鎖は、学習者間の思考の連続性という観点から、協応連鎖、共鳴連鎖、超越連鎖、創発連鎖という4つの類型に区分される。協応連鎖は、コード操作の共有による予測可能性に基づいた協応的なメッセージの連鎖によって構成される。共鳴連鎖では、メッセージ解釈に必要となる知識は、関連性という学習者の認知により想起され、想起された知識は、互いに関連づけられることにより1つの認知的構造体へと構成される。超越連鎖は、受け手によって補完された情報が送り手の意図を超えてしまう場合に起こる。創発連鎖は、コミュニケーションに参画している学習者のいずれもが所持していなかったアイデアが、学習者の協同的行為として創発されるコミュニケーションの連鎖である。これら4つの類型は、3つの規準により区分される。第1の規準は、メッセージの解釈方法という規準である。メッセージ解釈がコードモデルに従う場合は、協応連鎖と同定され、推論モデルに従う場合は、共鳴連鎖以上のコミュニケーション連鎖に区分される。第2の規準は、メンタル・スペースの包含関係という規準である。第2発言者のメンタル・スペースが第1発言者のメンタル・スペースを超越していない場合が、共鳴連鎖であり、超越している場合は、超越連鎖か創発連鎖ということになる。第3の規準は、メンタル・スペースの構築方法という規準である。第2発言者のメンタル・スペースが既存の知識に依存している場合、第2発言者が提起するアイデアは自分自身にとって新たな発見を含んだものには成り得ず、その意味において、超越連鎖は知識の再構成をもたらすことはない。その一方で、創発連鎖では、第2発言者が生み出したメンタル・スペースは、既存知識として構成されていた知識のネットワークを超える新たな知識の再構成によってもたらされる。第3の規準によって、超越連鎖は創発連鎖と区分される。

  • Research Products

    (4 results)

All 2004 2003

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] The mechanism of communication chain in learning mathematics2004

    • Author(s)
      Eomori, Hideyo
    • Journal Title

      Lecture Note for Academic Workshop "Communication in Learning Mathematics"

      Pages: 1-99

  • [Journal Article] Characteristics of communication in learning Mathematics2004

    • Author(s)
      Emori, Hideyo
    • Journal Title

      Lecture Note on the Opening Ceremony for the Center for Research in Mathematics Education

      Pages: 1-12

  • [Journal Article] 数学学習におけるコミュニケーション連鎖の研究2003

    • Author(s)
      江森英世
    • Journal Title

      筑波大学学位論文 博士(教育学)

      Pages: 1-305

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 数学のコミュニケーションにおける構造的意味の正当化の類型2003

    • Author(s)
      米山文雄, 新井達也, 森本明
    • Journal Title

      ろう教育科学 45(2)

      Pages: 89-99

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi