2004 Fiscal Year Annual Research Report
中学校理科における観点別評価問題・評価方法の改善開発問題
Project/Area Number |
15500603
|
Research Institution | National Institute for Educational Policy Research (NIER) |
Principal Investigator |
三宅 征夫 国立教育政策研究所, 教育課程センター, 部長 (50000071)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鳩貝 太郎 国立教育政策研究所, 教育課程センター・基礎研究部, 総括研究官 (10280512)
猿田 祐嗣 国立教育政策研究所, 教育課程センター・基礎研究部, 総括研究官 (70178820)
|
Keywords | 目標に準拠した評価 / 絶対評価 / 中学校理科問題 / 評価基準 / 形成的な評価 / 観点別評価 / 評価の信頼性・客観性 |
Research Abstract |
理科における4つの観点「自然事象への関心・意欲・態度」「科学的な思考力」「観察・実験の技能・表現」「自然事象についての知識・理解」の評価規準を作るところまではできても、「知識・理解」以外の観点の評価はなかなか難しく、学校現場においては観点別の評価が容易ではない状況にある。評価場面での妥当で適切な評価問題が少ないことが大きな原因と思われる。 信頼性の高い評価問題の教師への供給が必要である。中学校理科について信頼性・客観性の高い評価問題を収集改善し、評価規準に照らして体系化することとした。 16年度は、本研究所の教育課程研究センターが実施した平成13年度教育課程実施状況調査の中学校理科問題の全てを分析した。具体的には次のように分析を進めた。 (1)すべての調査票(第1学年A・B・C,第2学年A・B・C,第3学年A・B・C,各3種類)の問題について,「改善の必要な問題」と「優れている問題」,「その他,特に改善の必要のない一般的な問題」に分類する。 (2)「改善の必要な問題」について,さらに次の三つに分類する。 a 問題に設定された評価の観点を生かして,問題を改善するもの b 問題に設定された評価の観点を変更し,問題も改善するもの c 問題に設定された評価の観点のみを変更するもの (3)(2)のa,b,cについて,問題点を明確にする。a,bについては,改善案も明確にする。 その結果,より妥当性の高い問題とするため,改善すべき点をどのように改善すればよいかについて提案することができた。
|