2003 Fiscal Year Annual Research Report
山風が都市ヒートアイランドに及ぼす影響に関する研究
Project/Area Number |
15500695
|
Research Institution | National Institute for Environmental Studies |
Principal Investigator |
一ノ瀬 俊明 独立行政法人国立環境研究所, 地球環境センター, 主任研究員 (30231145)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
浜田 崇 長野県自然保護研究所, 研究員
|
Keywords | 都市気候 / 都市計画 / 熱環境 / 大気汚染 / 風の道 / 山風 / 季節変化 / 冷気流 |
Research Abstract |
長野市において、裾花川に沿って市街地に流入する山風の特性を明らかにするため、定点気象観測を行った。山風日は次のように定義される。1)長野地方気象台における20時〜4時の平均風速が2.0m/s以下、2)長野県庁と気象台の20時〜4時における平均風速差が2.0m/s以上。これらの定義により、2000年7月〜2003年6月の期間に抽出された山風日は200事例であった。山風は18時以降徐々に風速が強まり、22時〜1時に5m/s前後のピークを示し、その後緩やかに風速が弱まっていく。山風は一年を通じて出現するが、特に4月と10月で頻度が高く、8月や1月、12月に低い。山風は放射冷却の強い夜間に顕著に現れることから、移動性高気圧に覆われる日の多い月にその頻度が高くなると考えられる。一方、8月に出現頻度が低いのは大気中の水蒸気量が多く放射冷却が強まらないためではないかと考えられる。山風の吹走開始時刻および終了時刻を県庁の風向が変化する時刻を基本として求めたところ、開始時刻は日の入りに同調するような季節変化を示していたものの、終了時刻と日の出との関係は顕著ではなかった。おそらく、観測地点の高度で山風を捉えることができなくなった時刻が、現象としての山風の終了時刻とは一致していないためではないかと考えられる。また、2003年11月1日〜3日に市街地中心部の鍋屋田小学校校庭において、係留気球観測を行った。同期間に市内の数ヶ所において風向風速計を設置し、パイロットバルーン観測も行った。風速ピークの高度は夜半から明け方にかけて地上50m〜100m以上へと上昇するように見られた。風速ピークの上昇とともに、その下層では風速が弱まり、弱いながらも気温は逆転していた。市内9ケ所の風向風速データより山風の吹走範囲を考察したところ、明瞭に確認できる場所は比較的狭い範囲であった。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 浜田崇, 一ノ瀬俊明: "長野市における山風の季節変化"日本地理学会発表要旨集. 65. (2004)
-
[Publications] 浜田崇, 一ノ瀬俊明, 三上岳彦ほか: "長野市街地に流入する山風の特性"日本気象学会講演予稿集. 85. (2004)
-
[Publications] 一ノ瀬俊明: "「風の道」研究と施策の今日"日本風工学会誌. 97. 29-36 (2003)
-
[Publications] 一ノ瀬俊明: "自然共生による都市熱環境対策"太陽エネルギー. Vol.29, No.3. 16-22 (2003)
-
[Publications] Ichinose, T.: "RECENT COUNTERACTIONS FOR URBAN HEAT ISLAND IN REGIONAL AUTONOMIES IN JAPAN"The International Conference on Urban Dimensions of Environmental Change : Science, Exposures, Policies and Technologies. (2004)
-
[Publications] 一ノ瀬俊明: "都市計画と風の道:「環境気候学」"東京大学出版会. 392(231-238) (2003)