• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

3d遷移金属を含むナノスコピック磁性体の研究

Research Project

Project/Area Number 15510089
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

一柳 優子  横浜国立大学, 大学院・工学研究院, 助手 (90240762)

Keywordsナノテクノロジー / フェライト / 磁化測定 / ナノ医療 / サイズ効果
Research Abstract

(1)昨年度まで調べてきたNi-Znフェライトについて、磁気特性の全貌を明らかにするとともに、つくばの高エネ研(KEK)にて放射光を利用したX線吸収超微細構造(XAFS)の実験を行い、局所構造の解析を試みた。ネールの理論に従えば、ニッケル(Ni)フェライトに非磁性の亜鉛(Zn)をドープすると、磁化が増大することが期待できる。本Ni-Znフェライトナノ微粒子では、Ni_<1-x>Zn_xFe_2O_4の系について、Znをドープすると磁化が増加し、x=0.7付近で最大値をとることがわかった。さらに焼成温度条件により、粒系サイズを制御し、磁化の粒系依存性を調べたところ、6nm付近で急激に変化した。保持力の変化からは多磁区から単磁区に変わる臨界粒径が、約6nmと求めることができた。XAFSの解析からは、Znはスピネル構造のAサイトに、NiはBサイトに占有されることがわかったほか、各サイト間の距離を決定することができた。
(2)フェライト系ではMgフェライトのナノ微粒子の作成を手がけた。
(3)ナノ微粒子の応用化の1つとして、医療への利用を可能にするために新しい手法を手がけた。まず、本微粒子へアミノ基を修飾することを試みた。γ-APTESを用いてシラン化したのち、赤外線吸収スペクトルで測定したところ、新たにアミノ基の伸縮が見られ、アミノ基の修飾が確認できた。アミノ化前後で構造と磁気特性を調べたところ、変化は見られなかった。この微粒子の細胞内への導入も確認している。
(4)今年度における国内外での学会参加発表等は以下の通りである。
2005年3月 日本物理学会第60回年会(千葉)
2005年5月 ナノ学会第3回大会(仙台)
2005年8月 横浜国大ナノテクシンポジウム(横浜)
2005年9月 日本物理学会秋季大会(京都)
2005年10月 日中交流および国際熱測定シンポジウム(福岡)
2005年11月 マイクロマシン展(東京)
2005年12月 日米ナノテク若手研究者交流シンポジウム(東京)
2005年12月 環太平洋化学会議(分子磁性国際会議)(ホノルル)
2006年3月 国大・市大ナノテク交流シンポジウム(横浜)

  • Research Products

    (3 results)

All 2006

All Journal Article (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] 磁気ナノ微粒子とバイオナノテクノロジー2006

    • Author(s)
      一柳優子
    • Journal Title

      表面科学 27

      Pages: 95-101

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Thermal Fluctuation and Magnetization of Ni-Zn Ferrite Nanoparticles by Particle size2006

    • Author(s)
      Yuko Ichiyanagi
    • Journal Title

      J.Therm.Anal.Calor. (in press)(6〜7月予定)

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 機能性磁気超ナノ微粒子及びその用途2006

    • Inventor(s)
      一柳, 瀬藤, 平
    • Industrial Property Rights Holder
      三菱化学(株), 横浜国大
    • Industrial Property Number
      特願2006-064689
    • Filing Date
      2006-03-09

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi