• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

近現代日本における男性性(マスキュリニティーズ)の構築過程についての学際的研究

Research Project

Project/Area Number 15510222
Research InstitutionKanto Gakuin University

Principal Investigator

細谷 実  関東学院大学, 経済学部, 教授 (10209249)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 千香子  横浜国立大学, 教育人間科学部, 助教授 (40202014)
小玉 亮子  横浜市立大学, 商学部, 助教授 (50221958)
熊田 一雄  愛知学院大学, 文学部, 助教授 (60301628)
Keywords近代史 / 心性 / 教育 / ジェンダー / 日本 / 男らしさ / アメリカ / トランスジェンダー
Research Abstract

平成16年度はまず昨年度に引き続いて、近代日本においてどのような男性性がどのような布置の中で競合・協働してきたのか、という全体像の概念を明らかにする「複数の男性性の全体像」マッピングを行なう作業を継続した。具体的には、昨年度購入した『近代日本青年期教育叢書 第III期』他の資料をもとにしての、男性性関連言説に関する研究分担者・協力者による文献解題作業を引き続き行った。
また今後のマッピング作業における課題の明確化のために、(1)兼子歩(日本学術振興会特別研究員・研究協力者)によるアメリカ黒人男性史研究の動向報告、(2)ジェイソン・カーリン(東京大学助教授・研究協力者)による、アメリカ男性史研究の知見を踏まえた視座からの、明治期日本の男性性分析の報告、などを受け、研究方法論についての専門的知識の深化に努めた。
さらに、「<男性身体を持つ者の歴史>としてカテゴリー化されてしまう男性史」の限界を脱し、様々な当事者性に立脚した男性史の可能性を検討すべく、近代の欧米における「女性の男性性」の歴史的推移をクィア理論に立脚しつつ展開しているジュディス・ハルバーシュタム(南カリフォリニア大学教授・研究協力者)を招聘し、専門的知識の相互交流に努めた。

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi