• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

イメージ分析における形態学的方法の思想史的研究:1920〜30年代における文化科学の方法論とその背景

Research Project

Project/Area Number 15520067
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

田中 純  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (10251331)

Keywordsアビ・ヴァールブルク / 形態学 / イメージ / 記憶 / 原型 / ゲーテ / 細部 / 美術史学
Research Abstract

本年度は資料の蒐集とデータベース化をさらに続け、次のような成果を得た。
1.未完に終わったアビ・ヴァールブルクの図像アトラス「ムネモシュネ」に集められた千点近い図像とその配置関係を、図像成立の時代・地域・テーマ・形態的類似・ヴァールブルクの個人史や同時代的出来事との関連といった視点から重層的に解析し、そこに形成されているイメージ記憶のネットワーク構造を分析する作業をさらに展開して、多次元的なネットワーク構造を明らかにした。
2.1920〜30年代の文化科学諸分野におけるゲーテ的形態学の影響を、ヨレス、プロップ、ベンヤミン、クラーゲス、シュペングラーやユングなどについて幅広く検証し、ヴァールブルクをここに含めたうえで、それぞれの学問的方法論の差異を明確化した。
3.とくにヴァールブルクの「イメージ」をめぐる形態学的分析が、単に美術史のヴァールブルク学派(ないし図像学派)のみならず、後世の歴史研究や文化研究全般において、どのように継承され展開されたかを、レヴィ=ストロースの構造主義やカルロ・ギンズブルグの歴史分析(ミクロストリア)などをとりあげて検証し、文化科学における形態学的方法論の将来的可能性を検討した。さらにそれを、同時代のメディア環境との関係において考察し、写真や映像が形態学的方法論に及ぼした影響を分析したうえで、現代におけるゴダールの『映画史』をはじめとする映像作品に、同種の方法の活用を見出した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2004

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 都市の伝記-自伝という死の訓練2004

    • Author(s)
      田中 純
    • Journal Title

      10+1 34

      Pages: 2-11

  • [Journal Article] 心の考古学へ向けて-都市的無意識のトポロジー2004

    • Author(s)
      田中 純
    • Journal Title

      10+1 35

      Pages: 2-11

  • [Journal Article] 子午線のデザイン-カール・シュミット『大地のノモス』を手がかりとして2004

    • Author(s)
      田中 純
    • Journal Title

      d/SIGN 9

      Pages: 85-89

  • [Journal Article] キッチュな黙示録2004

    • Author(s)
      田中 純
    • Journal Title

      インターコミュニケーション 51

      Pages: 208-216

  • [Journal Article] 人形文字/文字という人形-「ゴットハルト鉄道」を中心に2004

    • Author(s)
      田中 純
    • Journal Title

      ユリイカ 36巻14号

      Pages: 162-169

  • [Journal Article] 土地の名-青天白日覓亡都2004

    • Author(s)
      田中 純
    • Journal Title

      10+1 37

      Pages: 2-12

  • [Book] 死者たちの都市へ2004

    • Author(s)
      田中 純
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      青土社

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi