2003 Fiscal Year Annual Research Report
1930-40年代日本に於けるセザンヌ解釈誕生の環境
Project/Area Number |
15520086
|
Research Institution | Kyoto Institute of Technology |
Principal Investigator |
永井 隆則 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助教授 (60207967)
|
Keywords | セザンヌ / 写実 / 造型 |
Research Abstract |
平成10-13年度文部科学省科学研究費補助金基盤研究(C)(2)の報告書『1930-40年代日本のセザンヌ受容』で行ったデータ・ベース化の作業結果を基に、1930-40年代に、日本では主に「写実」と「造型」のセザンヌ像が形成された事を突き止めた。本年度は、この内、写実のセザンヌ受容について、国内外で資料の捕捉収集を行いながら、考察を進め、その成果を、京都工芸繊維大学工芸学部紀要『人文』52号に、「写実のセザンヌ受容」と題して発表した。 9月、パリ、オルセイ美術館資料室で、セザンヌ関連資料を収集、また、同館他で、セザンヌ作品の調査を行った。10月には、最近美術館として公開されたポーラ美術館のセザンヌ・コレクションを同館収蔵庫で、特別の許可を得て、調査し、資料を収集した。 また、10月、国立文化財研究所美術部広領域研究室長、山梨絵美子氏を京都工芸繊維大学に招聘し、「日本近代美術とアジア美術との関係」と題して、平成16年1月には、大手前大学人文科学教授/大谷記念美術館館長、辻成史氏を招聘して、「素描歴史の風景:むさしの、そして『武蔵野』」と題して講演会をそれぞれお願いし、当該研究についての意見交換、情報交換を行った。また、これは公開性の講演会とし、広く学内外の研究者、学生にも聴講してもらい、公益性を計った。 平成16年2月には、ブリヂストン美術館で講演会を依頼され、「セザンヌの素描と身体」と題して、研究成果の一部を発表した。 裏面に記載したように、上記『人文』52号以外に、幾つかの出版物によって、研究成果を公開した。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] 永井隆則(編著): "越境する造形-近代の美術とデザインの十字路"晃洋書房. 1-248 (2003)
-
[Publications] 永井隆則: "写実のセザンヌ受容"人文. 52(未定). (2004)
-
[Publications] 永井隆則: "モダン・アート論再考"思文閣出版. 1-288 (2004)
-
[Publications] 永井隆則: "坂上桂子『夢と光の画家たち-モデルニテ再考』"美術フォーラム. 8. 145-149 (2003)