2004 Fiscal Year Annual Research Report
1920-40 大衆文学の〈政治性〉-日本・東南アジア表象の総合研究
Project/Area Number |
15520118
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
池内 輝雄 帝京大学, 文学部, 教授 (20075013)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
堤 玄太 帝京大学, 文学部, 講師 (00286999)
三谷 憲正 佛教大学, 文学部, 教授 (00200048)
杉浦 晋 埼玉大学, 教養学部, 助教授 (90235870)
日比 嘉高 京都教育大学, 教育学部, 講師 (80334019)
南 富鎮 静岡大学, 人文学部, 助教授 (30362180)
|
Keywords | 「キング」 / 大衆文化 / 東南アジア / 新家庭 / モダニズム / 江戸川乱歩 / 菊池寛 / メディア論 |
Research Abstract |
関東大震災(1923年)前後から日本は文化の大衆化時代を迎えた。この時期を代表するかのように雑誌「キング」が創刊され、戦前まで大衆に広く読まれた。「キング」は大衆的な読み物、通俗小説・探偵小説などに多くの頁を割き、大衆の感情を一喜一憂させるとともに、教育的・道徳的見地から、国民意識の形成に深く関与した。1932年頃からは中国・欧米諸国との戦争を企図する国策に従った記事を多く掲載し、政治的・軍事的な傾向を強めた。 しかしこれまで日本文学の研究分野では、大衆文化・文学の研究を軽視し、こうした雑誌メディアを総合的に検討することをしてこなかった。本研究では、「キング」の創刊号(1925年)から戦前までのバックナンバーをほぼ完全に揃え、精力的にその分析を行った。特に、(1)高等教育を受けられない地方青年の教育策、(2)サラリーマンの急増による小家族制度に即応した<新家庭>のイメージ作り、(3)国家的な政策に順応する国民意識の再編成、(4)戦争報道や協力肯定の実態、(5)中国・朝鮮・南洋などアジア諸国への対外意識、などに関してメディアとして果たした役割や効果に注目し、小説・演劇・詩などの文学作品の分析を行った。個別研究では、(1)常連執筆者として連載小説を数多く発表し、大衆文学としての独自の領域を開拓した菊池寛、江戸川乱歩、佐藤紅緑らの研究、(2)大衆詩・歌謡に新風を吹き込んだ西條八十、サトウハチローらの研究、大衆演劇を開拓した曾我廼家十吾らの研究などをいった。また、(3)いわゆる純文学について、大衆文化・文学を視野に入れた再検討を行い、文学史の再編を志した。 これらの研究成果は、研究代表者、分担者がおのおの雑誌論文・図書等に発表した。
|
Research Products
(10 results)