• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

中世末期軍記圏の基礎的研究-天草・島原の乱関係軍記を中心として-

Research Project

Project/Area Number 15520131
Research InstitutionIbaraki Women's Junior College

Principal Investigator

武田 昌憲  茨城女子短期大学, 教授 (00221375)

Keywords天草・島原の乱 / 島原記 / 戦国軍記 / 天草軍記 / 元寛日記
Research Abstract

1、今年度の調査期間中に、『天草軍記』の写本が入手できたが、幕府の公式的記録ともいうべき『徳川実記』に採用されている『元寛日記』の天草・島原の乱の抜き書き的な作品であった。あまり知られていない『元寛日記』の性格も含めた考察が必要だが、一部の成果として「『天草軍記』と『元寛日記』小考」(『茨女国文』17号、平成17年3月)という小論を著わすことができた。
2、前年度と引き続き、国立公文書館の内閣文庫所蔵の天草・島原の乱関係資料が大量にある(約50作品)ことがわかったので、調査を継続した。まだ大部なものを含めて約十点調査が残っているので、その調査閲覧作業を今後も続ける必要がある。また、研究に重要だと思われる作品も数種複写することができた。あわせて翻刻を期したい。
3、佐賀県立図書館蔵の『天草軍記』関係の写本を調査できたが、そのうちの『島原記合戦記』は同名異書(戦国時代の軍記)であった。参考として公表していく必要がある。
4、引き続き国文学研究資料館所蔵のマイクロフィルムを活用して天草・島原の乱関係資料を探ることができたが、時間が限られ、現地での現物確認ができなかった。が、内閣文庫と同様、今後も調査していく必要がある。
5、熊本県立図書館蔵の天草軍記関係の写本をできる限り閲覧調査し、写真撮影に努めた。なお、科学研究費で購入したデジタルカメラは期待したほど精細に撮れないことがわかり、後に拡大して読みを進めようとしたが、細かい字には限界が生じた。不慣れなこともあるが今後の課題となった。
6、天草の本渡合戦での唐津藩の富岡城代である三宅藤兵衛の討ち死にと彼の評価が諸本によって異なることを検討し、戦国軍記の研究会で発表。参考意見も多く出て、今後の収穫となった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 『天草軍記』と『元寛日記』小考2005

    • Author(s)
      武田昌憲
    • Journal Title

      茨女国文 17号

      Pages: 9-16

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi