• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

日本漢詩集『東瀛詩選』についての総合的研究

Research Project

Project/Area Number 15520133
Research InstitutionIshikawa National College of Technology

Principal Investigator

高島 要  石川工業高等専門学校, 一般教育科, 教授 (80124022)

Keywords東瀛詩選 / 東瀛詩記 / 兪〓 / 北方心泉 / 日本漢詩 / 近世漢詩
Research Abstract

本研究の実施計画には2つのポイント、即ち『東瀛詩選』の基礎的研究である本文研究のうち本文の校訂及び電子化テキストの作成と、収録詩人の評伝、『東瀛詩選』の編纂の意図、日中両国の文化交流史的研究などの文学史的研究がある。本年度は、文学史的研究の前半にあたるが、一部基礎的研究の補充も併せて、以下のことを行った。
(『東瀛詩選』の基礎的研究の補充)
1.『東瀛詩選』に採録された漢詩作品の出典となる漢詩集の本文との校異のための基礎調査を前年度に引き続き継続し、もとになった漢詩集を特定し本文校異調査を行った。また『東瀛詩選』漢詩本文について一字索引稿を作成した。
(『東瀛詩選』の文学史的研究のうちの収録詩人の評伝部分についての研究)
2.『東瀛詩選』の収録詩人のうち、別集に基づくものについては、編者は、各詩人の小伝を付してあることが多い。その小伝について、編者が参考としたと考えられる資料(例えば『先哲叢談』など)との比較を通して、編者独自の見解の部分を見極めることなどの作業を通して、『東瀛詩選』における詩人評伝の有りようを検討した。
(『東瀛詩選』の文学史的研究のうちの編纂経緯についての研究)
3.『東瀛詩選』の編纂には、日本側の企画者と、中国側の編者がある。またその間で、仲介に与った人物に北方心泉がある。彼の伝記的研究及び作品集の読みを通して、北方心泉と編者兪〓の交遊の実態を明らかにし、『東瀛詩選』の編纂経緯を考察した。(この成果は平成18年1月14日金沢市ふるさと偉人館で「北方心泉の漢詩」と題して講演発表した。)
(『東瀛詩選』の基礎的研究成果の日本漢詩表現研究への利用)
4.作成した『東瀛詩選』の電子化テキストを用いて、引き続き日本漢詩の表現研究の一環として用例の時代性を念頭におきながら本朝麗藻注釈などの注釈研究に利用した。
(『東瀛詩選』に関わる周辺の課題)
5.『東瀛詩選』に入集する詩人の動向ついての考察のために、『海外観風詩集』や『新撰名家詩集』などの漢詩総集についての資料調査を開始し、次年度研究の準備とした。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006 2005

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 『風流宇治頼政』注釈(四)2006

    • Author(s)
      高島要, 木越治, 高橋明彦ほか
    • Journal Title

      石川工業高等専門学校紀要 38

      Pages: 1-12

  • [Journal Article] 『本朝麗藻巻下』注解(十二)2005

    • Author(s)
      柳澤良一, 本間洋一, 高島要
    • Journal Title

      北陸古典研究 20

      Pages: 59-81

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi