• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

幕末・明治・大正期の日本とロシアの文化交流に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 15520149
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

澤田 和彦  埼玉大学, 教養学部, 教授 (70162542)

Keywords日露文化交流 / ゴンチャローフ / 二葉亭四迷 / ピウスツキ / 白系ロシア人 / 亡命ロシア人 / 日露関係史 / 日露比較文学
Research Abstract

平成15年度は主として以下の諸点に取り組んだ。
1.プチャーチン提督の秘書として長崎に来航したゴンチャローフの『日本渡航記』にうかがわれる、ロシア人の観た幕末の日本及び日本人観
2.二葉亭四迷、川上俊彦、嵯峨の屋お室など、東京外国語学校魯語科出身者のロシアとの関わり
3.日本最初のプロのロシア語通詞・志賀親朋の生涯と活動
4.明治期に来日したコレンコ、グレー、ケーベルといった東京外国語学校、東京帝国大学のロシア人教師や、B・ピウスツキ、N・ラッセルのような亡命ロシア人、ポーランド人の事跡と日本観
5.日露戦争
6.1917年のロシア革命後に来日した白系ロシア人の事跡調査
7.日本におけるロシア語教育の歴史
8.近・現代日本文学の作品に表れたロシア及びロシア人のイメージ
埼玉大学図書館、東京の早稲田大学図書館、国立国会図書館、外務省外交史料館、防衛庁防衛研究所図書館などで調査と資料収集を行った。また大阪府立図書館、新潟県立図書館に出かけて、調査と資料収集を行った。第6点について論文を3本、第7点については論文を1本執筆し、第4点についてはインターネット上で論文を公開した。第1、2、8点については埼玉大学の授業で、第5点については埼玉大学大学院の授業で取り上げた。さらに日本国内在住の日本人・ロシア人研究者と2ヵ月に一度「来日ロシア人研究会」を開いて情報交換を行い、うち一度は報告をした。また外国の研究者とも連絡を取り合って、情報交換をした。論文執筆とデータベース作成のために、コンピューター一式を購入した。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 沢田和彦, ハルラーモフ ヴィクトル: "「日本で出たロシア語定期刊行物」書誌"異郷に生きるII 来日ロシア人の足跡. 227-254 (2003)

  • [Publications] 沢田和彦: "ロシア人教師列伝 第2回 O.V.プレトネル"アヴローラ. 11. 12-15 (2003)

  • [Publications] 沢田和彦: "女優スラーヴィナ母娘のこと-来日白系ロシア人"21世紀フォーラム. 89. 4 (2003)

  • [Publications] 沢田和彦: "日本における正教の発祥地-函館市のロシア正教会宣教師団最初の聖堂-"函館とロシアの交流. 63-70 (2004)

  • [Publications] 澤田和彦: "近代日露文化交渉史の諸問題に関する実証的研究"埼玉大学. 190 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi