• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

英国ルネサンス演劇の翻訳プロジェクト研究

Research Project

Project/Area Number 15520192
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

大和 高行  鹿児島大学, 法文学部, 助教授 (30253371)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山下 孝子  鹿児島国際大学, 経済学部, 助教授 (70224623)
小林 潤司  鹿児島国際大学, 国際文化学部, 助教授 (10258676)
丹羽 佐紀  鹿児島大学, 教育学部, 助教授 (40244272)
Keywords英国ルネサンス演劇 / 翻訳 / ゴーボダック / キャンバイシーズ / アーサー王の非運
Research Abstract

本年度は、研究代表者である鹿児島大学法文学部の大和高行が中心となり、英国ルネサンス演劇関連テクストの拡充作業を進めて行った。また、これと平行して、既に訳出が完了している『ゴーボダック』と『キャンバイシーズ』について、鹿児島国際大学国際文化学部の小林潤司助教授、鹿児島国際大学経済学部の山下孝子助教授がそれぞれ中心となって、訳の推敲ならびに注釈・解説を付す作業を進めて行った。なお、小林助教授は、2003年10月12日に金沢大学で開催された第42回シェイクスピア学会において、「連鎖する修辞:『ゴーボダック』とインナー・テンプル降誕祭祝典」と題した口頭発表を行ない、また、丸橋良雄(編)『シェイクスピア、コングリーヴ、ワイルド』(英光社、2004年)に「コーデイラとリア王:リーの『紋章学入門』とシェイクスピア」を寄稿して、本プロジェクト研究の成果の一部を積極的に公表している。他方、本グループによる翻訳で三番目に取り扱う作品『アーサー王の非運』についても、注釈・解説作業にあたり参考となる文献および資料の収集を進めた。『アーサー王の非運』の訳出に当たっては、月に1回の頻度で大和研究室において例会を開き、それぞれの持ち回り担当箇所の試訳を、つぶさに検討した。現在も進行中の訳出作業では、訳は正確か、日本語表現として十分こなれていて、台詞としての通りがいいか、などの点に十分注意しながら、参加メンバー全員が忌憚のない意見を相互に出し合って、真剣に取り組んでいる。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 小林 潤司: "連鎖する修辞:『ゴーボダック』とインナー・テンプル降誕祭祝典"Shakespeare News. 43巻2号. 12 (2003)

  • [Publications] 小林 潤司: "コーデイラとリア王:リーの『紋章学入門』とシェイクスピア"シェイクスピア、コングリーヴ、ワイルド(丸橋良雄(編))(英光社). 85-97 (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi