• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

18・19世紀イギリス植民地支配とロマン主義文学

Research Project

Project/Area Number 15520206
Research InstitutionKyoto University of Art and Design

Principal Investigator

勝山 久里  京都造形芸術大学, 芸術学部, 教授 (00351362)

Keywordsイギリス・中国 / 植民地支配 / 多国籍 / ロマン主義文学 / データベース
Research Abstract

1.18・19世紀イギリス帝国支配、植民地支配とロマン主義文学との関係性を解明しようとする拙者の研究の一環として、東インド会社の中国広東地方との交易、大英帝国の東アジア支配に関する資料収集を、2004年8月の二週間、イギリス、ロンドン大学、東洋アフリカ研究所(SOAS : School of Oriental and African Studies)において行った。
2.「Coleridgeと中国庭園('jardia anglo-chinois')」と題し、2004年10月17日、イギリス・ロマン派学会、第30回全国大会(会場:京都大学)において研究発表を行った。当時のシノワズリーとしての中国庭園の政治性とGeorgeIII派遣による大英帝国初の対中国Lord Macartney全権大使による報告書を手掛かりに、Coleridgeの批評、講演、詩作品を分析した。
3."Coleridge and the Orient : The Transformation of a Discourse of Otherness"と題する英文の論文を、イギリス・ロマン派学会創設30周年記念論文集に投稿し、受理され、Voyage of Conceptions(邦題『思索の旅』)として2005年3月末に出版された。東洋という他者に対する言説の変容を、ロマン主義文学はもとより、1770年から1830年の間に書かれた様々なテキスト(William Jones, Edmund Burke, James Mill, Thomas M.Macaulay)の中に読み解き、イギリス帝国支配、植民地支配の質的な変化を探求したものである。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Book (1 results)

  • [Book] Voyages of Conception(『思索の旅』イギリス・ロマン派学会創設 三十周年記念論文集)2005

    • Author(s)
      KISHI Tetsuo
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      イギリス・ロマン派学会

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi