• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

オンライン中国20世紀文学辞典の完成と充実

Research Project

Project/Area Number 15520225
Research InstitutionOsaka University of Foreign Studies

Principal Investigator

青野 繁治  大阪外国語大学, 外国語学部, 教授 (00159302)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福家 道信  近畿大学, 語学教育部, 助教授 (00156811)
今泉 秀人  大阪外国語大学, 外国語学部, 助教授 (00263343)
Keywords中国文学 / オンライン辞書 / 文学用語 / 社団 / 文学流派 / 邦訳 / 作品データ / 作家辞典
Research Abstract

平成15年度の前半には、SARSによって中国や台湾への渡航ができなくなるような事情があり、本研究の実施計画に大幅な変更を余儀なくされた。研究代表者と研究分担者の話し合いにより、国内でできることから始めることになり、具体的な項目と分担を次のように取り決めた。(1)サーバ構築(青野)(2)台湾作家データ入力(今泉)(3)中国雑誌小説目録の入力(青野)(4)中国文学用語語彙解説データ入力(福家)(5)中国文学史年表(WEB版)作成(今泉)。従って、当初の中国や台湾への渡航によって、現存の作家のデータを集める計画は次年度に持ち越すこととなった。
(1)サーバコンピュータは既に購入し、Webサーバとしてデータを公開できるように設定を完了している。URLは、http://aonoken.osaka-gaidai.ac.jp/(仮)である。ただし研究結果はまだ公開できるところまで整理ができていないため、目下研究の概要と計画および(4)の用語リストを掲載する予定。
(2)「台湾作家選集」のデータにもとづき、現行の「オンライン20世紀文学辞典索引」の「香港・台湾・華僑作家」に登録されている作家数十名を補充しつつある。作家の略伝などは大学院生が翻訳しているが、時間の関係で、まだ訳のチェックができていない。来年度、当該項目「香港・台湾・華僑作家」をアップデートする予定。
(3)『人民文学』『収穫』『当代』『十月』『小説月報』『小説選刊』1980年代部分の目次データをEXELで入力した。目下このデータをWEB上で検索できるデータベース・システムの構築法を検討中である。
(4)中国で出版された複数の『中国文学辞典』類から、文学関係の専門用語をピックアップし、翻訳したものをWEBデータとして検索できるようにした。
(5)今年度は着手できなかったので、来年度の課題とした。
なお、http://bluesky.osaka-gaidai.ac.jp/ ̄aono/zjcidian/suoyin.htmが公開中であるが、本課題の成果は、随時公表できるものと、完成後に公表すべきものとがあり、随時好評できる分(台湾作家データ)については、こちらでアップデートして公表していく。本課題が完成するまでに、少しずつデータを新サーバに移動し、完成した姿は新サーバで公開できるように計画している。

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi