• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

中国語のコーパス構築および近世中国語テキストの計量言語学的研究

Research Project

Project/Area Number 15520269
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

遠藤 雅裕  中央大学, 法学部, 助教授 (10297103)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤田 益子  新潟大学, 留学生センター, 助教授 (10284621)
竹越 孝  愛知県立大学, 外国語学部, 助教授 (10295230)
Keywordsタグ付コーパス / 計量言語学 / 老乞大 / 兒女英雄傳
Research Abstract

『舊本老乞大』の電子テキストに対しタグ付けを開始した。まず、タグ付けの基本方針及び作業手順を、概略以下のように定めた。
1.テキストを一文ごとに改行し、文頭に出所情報を入れる(<版本・話数_丁数・表裏・行>)。句読点・話数は、金文京等訳『老乞大-朝鮮中世の中国語会話読本』(東洋文庫699)に従う。
2.単位語を認定し、スラッシュ(/)で区切る。(1)単位語の認定は長い単位に基づく。(2)助動詞・前置詞などの機能語も単位語として認める。(3)動詞+補語は、原則、構成要素をすべて区切る。(4)動詞などの重ね型は、原則1単位語として扱う。
3.音声情報はピンインで表記する。ピンインは[]内に表記する。(1)声調は1〜4、軽声は5で表記する。(2)軽声の入力はなるべく避ける。
4.品詞情報を()内に入力。品詞情報は、北京大学計算語言学研究所の「漢語文本切分与詞性標注」に従う。
5.出所情報を)と]の間に入力。
具体的には、以下のようになる。
<G038_13b10-14a01>主人家哥[zhu3ren2jia1ge1(n)<G038_13b10-14a01>]/,俺[an3(r)<G038_13b10-14a01>]/不[bu4(d)]/是[shi4(v)<G038_13b10-14a01>]/歹人[dai3ren2(n)<G038_13b10-14a01>]/。
作業は、出所に関しては37〜106話が完了し、単位語の認定とそのタグ付けについては、3〜18話、37〜38話が終了している。なお、軽声・結果補語・離合動詞・方位詞などの扱いについては、今後さらなる検討が必要である。
なお、『老乞大』から得られた知見から、遠藤・竹越が中国の南開大学で報告を行った。
『兒女英雄傳』に関しては、藤田が上海図書館古籍閲覧室所蔵の版本について、その種類・内容などを調査し記録した。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 遠藤雅裕: "『老乞大』各版本中所見的「將」「把」「傘」-并論元明清的處置句-"中国文学研究. 29. 1-20 (2003)

  • [Publications] 遠藤雅裕: "處置標誌語法化的幾種途徑-以方言地理學的観点爲中心-"〓台語及漢藏語言学研討班(中国天津・南開大学). (口頭発表). (2003)

  • [Publications] 竹越孝: "也談"却"的語法化"〓台語及漢藏語言学研討班(中国天津・南開大学). (口頭発表). (2003)

  • [Publications] 竹越孝: "从《老乞大》的修汀来看"着"的功能演変"21世紀COEプログラム「心とことば-進化認知科学的展開-」主催国際セミナー「北京話、普通話和北方話:共同語的形成及其演変」(東京大). (口頭発表). (2004)

  • [Publications] 藤田益子: "〓于『儿女英雄伝』的抄本-从詞匯方面的考察-"漢語史学〓〓〓「姜亮夫・蒋礼鴻・郭在胎先生紀念文集」. 3. 258-275 (2003)

  • [Publications] 藤田益子: "上海図書館古籍閲覧室蔵『兒女英雄傳』版本について-2003年度調査結果-"平成15年度留学生センター紀要. 6. 57-79 (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi