• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

『あいさつ表現儀礼全国地図』の解釈研究及び国際交流

Research Project

Project/Area Number 15520291
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

江端 義夫  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (10033705)

Keywordsあいさつ / あいさつ表現儀礼 / 方言 / 言語行動 / 言語地図 / 言語地理学 / 地理言語学 / 国際交流
Research Abstract

平成15年度から平成16年度までの課題は、「『あいさつ表現儀礼全国地図』の解釈研究及び国際交流」である。年度当初に「科学研究費補助金交付申請書」の「本年度の研究実施計画書」で、研究計画を書き記した。即ち、506調査地点について、調査票の全データを電子化する作業に、殆どの経費を使用した。コンピュータ言語地図を作成するために、資料をパソコンに打ち込む作業が必要だったのである。予算の半分以上が、その作業の謝金に当てられた。残りのお金で、白地図の印刷を行った。これは、コンピュータ言語地図と併用して、ゴム印の地図も作成する必要を認めてのことである。更に、コンピュータ言語地図の作成上、技術支援を受ける必要があり、大阪から講師を招いて、講習会を実施した。進んで、本研究の担当者は、世界最大のアメリカ言語学会に出席し国際交流の成果を収めた。
特に日本では過去三十年に亘って言語学の神様と見なされ、模倣と追随の絶えない怪物、チョムスキー及びハレが肉声で発表する時には、二千人が静聴した。四日間の国際会議では、その他、認知言語学、地名学、人名学、ピジン・クレオール学、社会言語学、心理言語学、北米言語科学史学、原住民言語学などの広範な研究発表を聴き、研究者と交流した。また、本研究代表者の専門である方言学の領域では、旧知のプレストン教授の幅広い活躍に注目した。
直截に、米国における最先端の知見に接し、筆者の研究の独自性を自覚出来たのは、収穫であった。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 江端義夫: "渥美半島方言助詞の研究(II)"広島大学大学院教育学研究科紀要. II・52. 53-62 (2003)

  • [Publications] 江端義夫: "「文学的文章指導」から「鑑賞文指導」へ、そして、「説明的文章指導」から「説得文指導」へ"誰にでも書ける小論文の指導. 1-8 (2004)

  • [Publications] 江端義夫: "小論文即説得文指導の実践"誰にでも書ける小論文の指導. 9-18 (2004)

  • [Publications] 江端義夫: "備後方言における「シェ」「ジェ」の消長"広島民俗(「広島民俗会30周年記念論集). 61. 13-21 (2004)

  • [Publications] 江端義夫: "地理言語学の時代"山形方言. 36. 1-14 (2004)

  • [Publications] 江端義夫: "誰にでも書ける小論文の指導"江端義夫. 1-168 (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi