• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

19・20世紀東京弁録音資料のアーカイブ化とその総合的研究

Research Project

Project/Area Number 15520297
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

秋永 一枝  早稲田大学, 文学学術院(文学部), 名誉教授 (20063381)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上野 和昭  早稲田大学, 文学学術院(文学部), 教授 (10168643)
坂本 清恵  玉川大学, 文学部, 助教授 (50169588)
田中 ゆかり  日本大学, 文理学部, 助教授 (40305503)
松永 修一  淑徳大学, 国際コミュニティー学部, 助教授 (40312318)
Keywords東京弁 / アーカイブ / デジタル化 / アクセント / 音声資料 / 談話資料 / 文字化 / 言語変化
Research Abstract

平成17年度(最終年度)では文字化資料を中心とした報告書を作成。本資料はCD-ROMも同時に完成させ、公開可能な状態にすることができた。
具体的には
(1)東京語音声の文字化の完成
(2)音韻情報・音声的情報の付加、
(3)音声データの正規化とセグメント
(4)文字化談話資料のデータベース化
といった作業を中心に研究を進めた。(1)では、東京弁音声のデジタル化データを元に35名分の文字化を完成した。(2)では、秋永によるアクセントの聞き取り、無声化・ガ行鼻音化などの音声的特徴の情報記述を進めた。次に、これらの情報を(1)の文字化データに付加する作業を行なった。
文字化、記号化の過程での校正は数回にわたっておこない聞きなおしも併せて行なった。
(3)では文字化談話資料のページごとの切り出しを行ない、音声のノイズリダクション、ボリュームの調整をおこなった。ページごとの切り出しと併せてインデックス作成のためのキーワード抽出も進めた。(4)ではページごとの音声データのMP3化を完了させ、次にインデックス情報を元に音声とのリンク、再生一時停止等のナビゲーションタグも作成、張り込みをおこなった。
ここまでの作業で作成した各データはPDFファイルで公開できるように、また一部のデータはHTML化しWeb上での公開可能な状態にすることができた。
本研究の研究成果物として、生育地が下町である話者を中心に12名分のデータ、約600ページ分の資料を完成させ、印刷物と文字化資料との音声リンクを行なったデータベースとしての資料をPDF化しCD-ROMを完成させた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2005

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] 『東京弁辞典』覚え書2005

    • Author(s)
      秋永 一枝
    • Journal Title

      早稲田日本語研究 第14号

      Pages: 1-5

  • [Journal Article] 特殊表記からみた平曲譜本-日本語アクセント史からの考察-2005

    • Author(s)
      上野 和昭
    • Journal Title

      論集I

      Pages: 105-132

  • [Journal Article] 外来語の音節構造とアクセント2005

    • Author(s)
      坂本 清恵
    • Journal Title

      論集I

      Pages: 1-24

  • [Journal Article] 世田谷区立中学校に通う中学生のアクセントとイントネーション2005

    • Author(s)
      田中 ゆかり
    • Journal Title

      論集I

      Pages: 25-48

  • [Journal Article] 宮崎県椎葉村方言のアクセントと音声の特徴2005

    • Author(s)
      松永 修一
    • Journal Title

      論集I

      Pages: 49-60

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi