• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

対照研究の成果を生かした中国語母語話者向け日本語文法教材の開発

Research Project

Project/Area Number 15520329
Research InstitutionThe National Institute for Japanese Language

Principal Investigator

井上 優  独立行政法人国立国語研究所, 日本語教育部門, 領域長 (30213177)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 張 麟声  大阪府立大学, 総合科学部, 教授 (80331122)
森山 卓郎  京都教育大学, 教育学部, 教授 (80182278)
庵 功雄  一橋大学, 留学生センター, 助教授 (70283702)
Keywords日本語教育文法 / 指示詞 / 受身 / た
Research Abstract

本研究は,日中両言語の対照研究の知見にもとづき,中国語を母語とする日本語学習者に対する日本語教育に役立つ文法教材を開発することを目的としている。平成16年度におこなったことは以下のとおり。井上優は,平成15年度に引き続き,日本語の「こ(そ・あ)れ」と中国語の"這(那)個"の単独用法(後に名詞をともなわない"這(那)個")の比較対照をおこなった(現在論文執筆中)。また,学習者の母語を考慮した日本語教育文法について考察し,その結果を井上優「学習者の母語を考慮した日本語教育文法」(2005予定)の内容に反映させた。張麟声は,これまで得られた知見を張(2005予定)「日本語の「長文」について」としてまとめるとともに,中国(北京市,山西省太原市)において,『標準日本語(中級)』の文章を材料として,中国人学習者にとっての読解の困難点,「た」「受身」「指示詞」の使用の困難点の調査をおこなった。森山卓郎は,非母語話者に対する文法説明が満たすべき条件について検討した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 日本語の「長文」について2005

    • Author(s)
      張 麟声
    • Journal Title

      言語文化研究(大阪府立大学総合科学部総合言語文化学科) 4(発表予定)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi